感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

反戦の手紙

著者名 ティツィアーノ・テルツァーニ/著 飯田亮介/訳
出版者 WAVE出版
出版年月 2004.01
請求記号 3198/00154/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234414266一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

平和 戦争 テロリズム アメリカ合衆国-対外関係-アフガニスタン

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3198/00154/
書名 反戦の手紙
著者名 ティツィアーノ・テルツァーニ/著   飯田亮介/訳
出版者 WAVE出版
出版年月 2004.01
ページ数 254p
大きさ 18cm
ISBN 4-87290-180-0
原書名 Lettere contro la guerra
分類 3198
一般件名 平和   戦争   テロリズム
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009913070890

要旨 9.11を目にし、ヒマラヤを眺める地で隠遁生活を送っていた著名ジャーナリストは、「山を下りる」ことを決めた。徒手空拳の彼は、戦乱のアフガンの地を踏み、ヨーロッパで非暴力を訴え、いま、彼の愛した日本の友人たちへ心を揺さぶるメッセージを届けてくれた。欧米数百万人の平和行動のさきがけともいえる世界的ベストセラー。大切な人のためにできること、戦わないという決意、ここに人間の将来はある。
目次 日本の友への手紙
二〇〇一年九月十日―欠落した一日
オルシーニャからの手紙―すばらしい機会
フィレンツェからの手紙―スルタンと聖フランチェスコ
ペシャワールからの手紙―語り部たちのバザールにて
クエッタからの手紙―あるタリバーンとコンピューター
カブールからの手紙―ジャガイモ売りとオオカミたちの檻
デリーからの手紙―“ヘイ・ラーム”
ヒマラヤからの手紙―何をすれば?
著者情報 テルツァーニ,ティツィアーノ
 1938年イタリア・フィレンツェ生まれ。1971年からドイツ「デル・シュピーゲル」誌の特派員として30年間にわたりアジア諸国に滞在。1975年サイゴン解放、1988年昭和天皇大喪の礼、1991年ソ連崩壊などさまざまな歴史的瞬間に現場で立ち会い、多数の著書をもつ。アジアの識者として国際的に著名なジャーナリスト。現在インド・ヒマラヤ山中で思索生活を送る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
飯田 亮介
 1974年神奈川県横浜市生まれ。静岡県の大学卒業後、中国・雲南民族学院、イタリア・ペルージャ外国人大学に留学。現在イタリア・マルケ州モントットーネ村在住。2002年いたばし国際絵本翻訳大賞(イタリア語部門)受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。