感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ものがたり日本の航空技術 (平凡社新書)

著者名 杉浦一機/著
出版者 平凡社
出版年月 2003.12
請求記号 538/00203/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2731163354一般和書一般開架 在庫 
2 天白3431100779一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 538/00203/
書名 ものがたり日本の航空技術 (平凡社新書)
著者名 杉浦一機/著
出版者 平凡社
出版年月 2003.12
ページ数 203p
大きさ 18cm
シリーズ名 平凡社新書
シリーズ巻次 207
ISBN 4-582-85207-6
分類 5386
一般件名 航空機
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p201〜203
タイトルコード 1009913066307

要旨 あのYS‐11誕生からはや四十年、いまだ国産旅客機第二号は幻のまま…。しかしひるがえってみれば日本の航空技術は幾多の栄光に彩られた歴史を歩んできた。ライト兄弟に先んじていた先駆者・二宮忠八、技術的・産業的に世界トップクラスに達した戦前・戦中…。国産飛行機は再び世界へ羽ばたけるのか?日本の航空産業の栄光と挫折、そして再生への道を描く。
目次 第1章 日本の航空の黎明期(ライト兄弟よりも早く飛行機を飛ばした日本人がいた
「飛ぶこと」だけで嬉しかった創成期)
第2章 開花する日本の航空技術(世界有数の航空大国に
戦前に完成していた国産ジェットエンジン)
第3章 汗とプライドの国産機開発(日本人の誇りを取り戻してくれたYS‐11
米国に潰された自主開発の国産戦闘機)
第4章 難航する後継機開発(国家的産業としての航空
自前の旅客機のない航空大国ニッポン)
第5章 実現するかアジア版エアバス(国の取り組みにも大きな変化
浮上する中型旅客機の開発構想)
著者情報 杉浦 一機
 1947年石川県生まれ。航空アナリスト。ライフワークとして民間航空の研究に取り組み、利用者サイドに立ったユニークな視点から執筆・講演・メディア出演などに活躍中。東京都、福岡県の航空・空港問題委員なども務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。