感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

介護に役立つ色彩活用術 おしゃれ、メンタルケアから施設、住まいの環境まで

著者名 南涼子/著
出版者 現代書林
出版年月 2003.11
請求記号 3692/00752/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234383461一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

36926
高齢者福祉 介護福祉 色彩

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3692/00752/
書名 介護に役立つ色彩活用術 おしゃれ、メンタルケアから施設、住まいの環境まで
著者名 南涼子/著
出版者 現代書林
出版年月 2003.11
ページ数 206p
大きさ 19cm
ISBN 4-7745-0574-9
分類 36926
一般件名 高齢者福祉   介護福祉   色彩
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009913053777

要旨 本書は「色の性質と効果」、「住環境としての色彩」、「メンタルケア・レクリエーションへの応用」、「おしゃれに役立つ色彩」という4部構成で成り立っており、色彩に関する基礎知識と色彩の効果的な応用について分かりやすく紹介している。
目次 第1章 介護に役立つ色の性質と効果とは?(色の必要性
心と身体にはたらきかける色 ほか)
第2章 彩りのある介護環境を創る「色」(今まで適当に選んでいた色を意識してみる
介護しやすい環境づくりを ほか)
第3章 高齢者の心身を活性化させる色(色は心と健康のバロメーター
メンタルケアに役立つ色 ほか)
第4章 おしゃれの原動力になる色彩(茶色と灰色の裏側にある真実
高齢者の色彩嗜好 ほか)
著者情報 南 涼子
 カラーコンサルタント。日本ユニバーサルカラー協会理事長。日本セルフアートケア研究学会監事。日本美容福祉学会評議員。日本色彩学会会員。1972年東京生まれ。高齢者施設の色彩計画を手がけ、高齢者や痴呆症に対応する色彩について研究を始める。現在、施設の色彩計画と「介護・看護に役立つ色彩」「高齢者と色彩」「シニアのファッションカラー」をテーマとした講演、講座、執筆を行う他、明治大学公開講座講師、サンケイリビング新聞社リビングカルチャー講座講師、学校法人東京生命科学学園ベルエポック美容専門学校非常勤講師を務め、特別養護老人ホーム、ケアセンターではメンタルケアとしての色彩レクリエーション・カラーアドバイス・メイクを行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。