感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

越境する造形 近代の美術とデザインの十字路

著者名 永井隆則/編著
出版者 晃洋書房
出版年月 2003.11
請求記号 702/00148/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234380020一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 702/00148/
書名 越境する造形 近代の美術とデザインの十字路
著者名 永井隆則/編著
出版者 晃洋書房
出版年月 2003.11
ページ数 248p
大きさ 21cm
ISBN 4-7710-1472-8
分類 70206
一般件名 美術-歴史-近代   デザイン-歴史
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p235〜243
タイトルコード 1009913052376

要旨 モダン・アートとモダン・デザインは、時代も地域もオーヴァーラップし、しばしば運動としても一体であった場合があるにもかかわらず、デザインについては語るが美術については語らない、逆に美術について関心があるがデザインは理解できない、といった研究者像が形成されてきた。これは、専門や関心の違いといった表面的説明では、理解しきれない深いイデオロギー上の問題を孕んでいる。本書全体が提起しているのは、この問題である…。美術とデザインを隔ててきたモダニズムの視点を乗り越え、両者のダイナミズムを豊かに描き出す。
目次 ルノワールの装飾画「タンホイザー」をめぐって
セザンヌとモダン・デザイン
ロートレック―絵画とポスター
ゴーギャン―その絵画と陶芸、彫刻
アンリ・マチス―デザインと「芸術」
ル・コルビュジエ―機械としての芸術
カンディンスキーとバウハウス―「画家」の立場から
G.クリムトとウィーン様式
モンドリアン―新しい世界の幻視者
シュプレマティズムとデザイン
反デザインとしてのミニマル・アート―ドナルド・ジャッドを中心に
ポップ・アートと広告―アンディ・ウォーホルを中心に
シンディ・シャーマン―変容する自己イメージ
著者情報 永井 隆則
 1956年生まれ。京都大学大学院文学研究科博士後期課程中途退学。プロヴァンス大学第三課程(エクス・アン・プロヴァンス)D.E.A修了。京都工芸繊維大学助教授。美学会、国際美学会、美術史学会、意匠学会、日仏美術学会、ジャポニズム学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。