感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 9 在庫数 9 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ちひろ美術館の絵本画家たち

著者名 松本猛/著
出版者 新日本出版社
出版年月 2003.10
請求記号 7266/00274/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234371128一般和書児童書研究 在庫 
2 西2131252773一般和書一般開架児童書研究在庫 
3 2331087672一般和書じどう開架児童書研究在庫 
4 2431132287一般和書一般開架 在庫 
5 中村2531116479一般和書書庫児童書研究在庫 
6 2731146946一般和書じどう開架児童書研究在庫 
7 千種2831042920一般和書一般開架 在庫 
8 瑞穂2931108258一般和書一般開架 在庫 
9 中川3031140258一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7266/00274/
書名 ちひろ美術館の絵本画家たち
著者名 松本猛/著
出版者 新日本出版社
出版年月 2003.10
ページ数 251p
大きさ 20cm
ISBN 4-406-03031-X
分類 726601
一般件名 絵本   画家
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009913050251

要旨 エリック・カール、モーリス・センダック、ジョン・バーニンガム、長新太、赤羽末吉、いわさきちひろなど21人の絵本画家たち。絵とはまた違ったそれぞれの人間の内面とメッセージに新鮮な光を当てる。
目次 エリック・カール―少し年上の心温かき友、絵本美術館の同志
長新太―新しい魔力を求め続ける吸血アーティスト!?
クヴィエタ・パツォウスカー―プラハの歴史が磨いた思想と感性
キアラ・ラパッチーニ―イタリアの古都に咲いた自由の花
エフゲーニー・ラチョフ―動物の姿を通して人間を描いた巨人
谷内こうた―キャンバスの上の詩人
ドゥシャン・カーライ―幻想的美しさの背後にある妥協なしの粘り強さ
ローベルト・ブルン―内気さに秘められたエネルギー
クラウディア・レニャッツィ―自由の大切さを絵本に託して
八島太郎―愛と反骨の人生
モーリス・センダック―ミッキーマウスの見守るアトリエで
武建華―陽光雨露、森林草原…、自然と民間芸術をまもる男
タチヤーナ・マーヴリナ―民衆芸術を愛した天衣無縫な“ロシアの心”
ユゼフ・ヴィルコン―愛すべき森の中のおやじ
赤羽末吉―気迫の演出家
ビネッテ・シュレーダー―吸い込まれてゆく心地よさ
ジョン・バーニンガム―仏頂面の向こうに
スタシス・エイドリゲヴィチュス―北国の森からやってきた熊
エンリケ・マルチネス―キューバの浜辺でまってるよ
瀬川康男―「草花の声を聞きたい」
いわさきちひろ―母親、画家、師匠、おしゃべり相手…
著者情報 松本 猛
 1951年、いわさきちひろ、松本善明の長男として東京に生まれる。1976年、東京芸術大学美術学部芸術学科を卒業。ちひろ没後3年目の1977年に世界最初の絵本美術館となる、いわさきちひろ絵本美術館(現ちひろ美術館・東京)を設立、副館長就任。1997年、安曇野ちひろ美術館を設立、館長就任、現在にいたる。世界中の優れた絵本原画作品の収集に力を注ぎ、ちひろ美術館の絵本原画コレクションは世界最大規模。2002年、長野県信濃美術館館長を兼務。(財)いわさきちひろ記念事業団理事、絵本学会理事、エリック・カール絵本美術館(アメリカ)名誉理事、安曇野アートライン推進協議会副会長。ブラチスラバ世界絵本原画展(BIB)(スロバキア)他、内外にわたって多くの絵本展の審査員を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。