感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

劇場政治を超えて ドイツと日本  (ちくま新書)

著者名 原田武夫/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2003.05
請求記号 3121/00237/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2830997082一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3121/00237/
書名 劇場政治を超えて ドイツと日本  (ちくま新書)
著者名 原田武夫/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2003.05
ページ数 205p
大きさ 18cm
シリーズ名 ちくま新書
シリーズ巻次 413
ISBN 4-480-06113-4
分類 3121
一般件名 日本-政治・行政   ドイツ-政治・行政
個人件名 Schmitt,Carl
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009913012233

要旨 近年の政・財・官界にわたる腐敗や規律の緩みは、「制度疲労」の極致に達している。かつて、このような社会状況は、たとえばヴァイマール期ドイツでも見られた。そこでは「改革」が叫ばれながらも、漠然とした危機感が漂うなかで「決断主義」や「排除の論理」が横行し、居丈高な「世論」が山積する問題を単純化した結果、ヒトラーによる独裁を招くことになった。外交官としてのドイツ体験をもとに、日本政治再生の糸口をさぐる。
目次 第1章 政治危機の深層
第2章 「決断主義」とは何か
第3章 独裁はなぜ生まれるのか
第4章 世論はどこにあるか
第5章 「抵抗勢力」の虚像と実像
第6章 「他者」との共存をめざして
著者情報 原田 武夫
 1971年生まれ。東京大学法学部中退後、外務省入省。経済局国際機関第2課、在外研修(ベルリン自由大学政治学部、テュービンゲン大学法学部、ドイツ外務省上級職員初任者研修)、在ドイツ日本国大使館、欧亜局西欧第1課、大臣官房総務課を経て、現在アジア大洋州局北東アジア課課長補佐。外交実務のかたわら、憲法学、比較法学、政治思想に関する研究活動を日独で続ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。