感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

天気で読む日本地図 各地に伝わる風・雲・雨の言い伝え  (PHP新書)

著者名 山田吉彦/著
出版者 PHP研究所
出版年月 2003.03
請求記号 4519/00013/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2731079113一般和書一般開架 在庫 
2 中川3031139995一般和書一般開架 在庫 
3 4331290454一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4519/00013/
書名 天気で読む日本地図 各地に伝わる風・雲・雨の言い伝え  (PHP新書)
著者名 山田吉彦/著
出版者 PHP研究所
出版年月 2003.03
ページ数 224p
大きさ 18cm
シリーズ名 PHP新書
シリーズ巻次 244
ISBN 4-569-62735-8
分類 45191
一般件名 気象-日本   天気予報   ことわざ-日本
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009912083987

要旨 日本人は風・雲の動き、山や太陽の見え方などから天候を予測する「観天望気」を行ってきた。「お寺の鐘がよく聞こえると雨」「秋空の稲妻は明日も晴れ」「富士山がすっきり見えると雨」―。本書では、全国津々浦々を歩き、各地の天気にまつわることわざ・言い伝えを丹念に拾い集める。「春一番」「東尋坊」という風の由来、海賊・松浦党や現代のサーファーの観天望気など、その土地ならではの伝承・エピソードが満載!天気図に頼らなくても、五感を使って見事に当たる、日本古来の天気予報。
目次 第1部 各地に残る日和見のはなし(水軍・松浦党の流れをくむ天気見様
大分県姫島村・大海鯛二郎さんの観天望気
壱岐が「春一番」の発祥の地だった?
伊勢・志摩にやってくる伊吹オロシ
北海道・青森、津軽海峡を狭んだ空模様
北陸・富山湾の天気は山で読む
湘南のサーファーたちが活かす観天望気)
第2部 風の名前、雲の名前(風の名前
雲の名前
雨の名前)
第3部 事象別・各地に伝わる観天望気の言い伝え


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。