感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

NASA極超音速機の挑戦 (講談社+α文庫)

著者名 中富信夫/[著]
出版者 講談社
出版年月 2003.02
請求記号 538/00187/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3431017122一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 538/00187/
書名 NASA極超音速機の挑戦 (講談社+α文庫)
著者名 中富信夫/[著]
出版者 講談社
出版年月 2003.02
ページ数 316p
大きさ 16cm
シリーズ名 講談社+α文庫
ISBN 4-06-256704-0
分類 53868
一般件名 超音速機
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009912078398

要旨 1958年9月、NASA(米航空宇宙局)が主導する極超音速・高高度研究実験の初号機、X‐15型1号機が完成した。目標は高度6万メートルでマッハ7、最大到達高度は8万メートル以上。12人のテスト・パイロットたちによる200回にもおよぶ飛行実験が繰り返される。度重なるトラブル、改良、克服、そして記録更新。男たちの飽くなき挑戦は続く…。NASA‐X機シリーズの雄であるX‐15型ロケット機の全貌を決定版スタイルで一挙に解説する。
目次 第1章 カラーで見るNASA超音速飛行への挑戦
第2章 X‐15、史上最強の超音速機
第3章 ポストX‐15計画
第4章 アメリカの初期の超音速輸送機
第5章 新たなるNASAの挑戦
第6章 日本の次世代超音速輸送機
著者情報 中冨 信夫
 1949年、東京都に生まれる。宇宙工学アナリスト。米国クラーク大学、カリフォルニア工科大学大学院を修了。専門は画像工学、宇宙航法、誘導制御。理学・工学博士。NASA/SRI特別科学研究員。宇宙科学・工学をテーマに執筆・講演活動を行うとともに、宇宙科学映像プロデューサーとしても活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。