感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

パイプオルガン 歴史とメカニズム

著者名 秋元道雄/著
出版者 ショパン
出版年月 2002.11
請求記号 763/00565/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234209609一般和書2階開架文学・芸術在庫 
2 山田4139021465一般和書一般開架 在庫 
3 南陽4230064000一般和書一般開架 在庫 
4 志段味4539028821一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 763/00565/
書名 パイプオルガン 歴史とメカニズム
著者名 秋元道雄/著
出版者 ショパン
出版年月 2002.11
ページ数 269p
大きさ 20cm
ISBN 4-88364-156-2
分類 76335
一般件名 パイプオルガン
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009912050556

目次 第1章 パイプオルガンの起源と変遷(オルガンの起源をたずねて
三種類のオルガン
ルネッサンス時代のオルガン
バロック時代のオルガン)
第2章 バッハの黄金期から現代まで(バッハが使用したオルガン
十八世紀後半のオルガンの傾向
十九世紀のロマンティックオルガン
現代のオルガン)
第3章 オルガン演奏台の諸装置(演奏台―手鍵盤と足鍵盤の諸形式
各種ストップとその音色、音量、音高
演奏補助装置のいろいろ)
第4章 オルガン演奏技法入門(オルガン演奏の歴史的性格と特色
アクションの機能と演奏技法
鍵盤と調律法
ストップのスケール)
第5章 オルガニストと演奏(作品演奏
伴奏と合奏
即興演奏
日本のオルガニスト教育
演奏楽派)
著者情報 秋元 道雄
 東京音楽学校(現東京芸術大学)オルガン科卒業。ライプツィヒ=ベルリン楽派のヴァルター・フィッシャー教授門下の真篠俊雄教授に師事。英・独に留学。1955年ロンドン市立ギルドホール音楽学校より全英最優秀音楽留学生賞である「サー・オーガスト・マン賞」受賞。その後、パリのノートルダム寺院での演奏会など数多くの演奏会活動を行う。シャルトル(フランス)、ブルックナー(オーストリア)、セントオーバンス(イギリス)、ニュルンベルク(ドイツ)、プラハの春(チェコ)などの国際コンクール審査員をつとめる。また1987年、ケンブリッジ(イギリス)の国際オルガニスト・コングレスのアーティストとして講演と独奏会を行う。元東京芸術大学教授、元日本オルガニスト協会会長。現在、富士見町教会オルガニスト(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。