感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 6 在庫数 6 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

池波正太郎が歩いた京都 (新撰京の魅力)

著者名 蔵田敏明/著 宮武秀治/写真
出版者 淡交社
出版年月 2002.07
請求記号 910268/00639/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2330959566一般和書一般開架 在庫 
2 2731016271一般和書一般開架 在庫 
3 千種2830923435一般和書一般開架 在庫 
4 中川3031014081一般和書一般開架 在庫 
5 守山3131154035一般和書一般開架 在庫 
6 天白3430960678一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 910268/00639/
書名 池波正太郎が歩いた京都 (新撰京の魅力)
著者名 蔵田敏明/著   宮武秀治/写真
出版者 淡交社
出版年月 2002.07
ページ数 127p
大きさ 21cm
シリーズ名 新撰京の魅力
ISBN 4-473-01912-8
分類 910268
一般件名 京都市-紀行・案内記
個人件名 池波正太郎
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009912028117

目次 「その転瞬…」池波は京都の町に、江戸を見た
池波正太郎が描いた京都
映画の舞台になり、池波正太郎が愛した京都の風景
『鬼平犯科帳』に“滅びの美学”をみる―小野田嘉幹(監督)
『鬼平犯科帳』に恋した映画青年
池波世界を護り続けた親友・市川久夫―高瀬昌弘(監督)
「血頭の丹兵衛」考
池波小説を具現化した男たち―能村庸一(プロデューサー)に訊く
編集の眼を通して京に江戸をみる―園井弘一(編集)に訊く
頑までに美しい絆―池波正太郎・井手雅人・市川久夫―古田求(脚本家)に訊く〔ほか〕
著者情報 蔵田 敏明
 1954年、福山市に生まれる。京都市立高校教諭を経て、現在、名古屋外国語大学助教授。大谷大学非常勤講師。専攻は国文学。映画への造詣も深く、自ら劇団「創作工房」を主催、映画専門誌『浪漫工房』の編集に携わるなど、多彩な活動を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。