感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

老婆は一日にしてならず

著者名 吉永みち子/著
出版者 東京書籍
出版年月 2002.06
請求記号 3677/00254/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2631069958一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3677/00254/
書名 老婆は一日にしてならず
著者名 吉永みち子/著
出版者 東京書籍
出版年月 2002.06
ページ数 213p
大きさ 20cm
ISBN 4-487-79713-6
分類 3677
一般件名 中高年齢者
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009912020131

要旨 とりあえず、やっぱり自助努力が不可欠な日本の高齢社会で寿命の長い女が生きていくためには何が必要か―。団塊世代が50歳を迎えて考えた。笑えて泣ける書下ろしエッセイ。
目次 老いの姿が見えてきた―究極の明るさにつなげる
ちょっとだけプレイバック―歩きつづける自分でいたい
引きこもり老人防止法―ひとりで外出したい
安心の住まいを求めて―終身安心したい
老婆のための財政構造改革―自分のために使おう
こんな暮らし方もある―自分でデザインしよう
老いと死をみつめて―これでひと安心
著者情報 吉永 みち子
 1950年、埼玉県生まれ。東京外国語大学インドネシア語学科卒。競馬専門紙「勝馬」の記者、夕刊紙「日刊ゲンダイ」の記者を経て作家に。85年『気がつけば騎手の女房』で大宅壮一ノンフィクション賞受賞。テレビ番組のコメンテーターや郵政審議会、地方分権改革推進会議など多方面で活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。