感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

図説エジプトの「死者の書」 (ふくろうの本)

著者名 村治笙子/文 片岸直美/文 仁田三夫/写真
出版者 河出書房新社
出版年月 2002.05
請求記号 162/00052/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2430982369一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 162/00052/
書名 図説エジプトの「死者の書」 (ふくろうの本)
著者名 村治笙子/文   片岸直美/文   仁田三夫/写真
出版者 河出書房新社
出版年月 2002.05
ページ数 127p
大きさ 22cm
シリーズ名 ふくろうの本
ISBN 4-309-76018-X
分類 16242
一般件名 呪術   エジプト(古代)
書誌種別 一般和書
内容注記 古代エジプト王朝表:p6〜8 文献:p126〜127
タイトルコード 1009912016671

要旨 神秘的な聖刻文字の絵巻に描かれた古代エジプト人の彼岸=来世への祈り。世界で初めて「死者の書」の全容を、多彩な図版とともに、解き明かす。
目次 序章 「呪文」で探る古代エジプト人の彼岸
第1章 西方へ旅立つものとの別れ
第2章 来世で守られる死者
第3章 太陽信仰の世界
第4章 自由なバー
第5章 オシリス神の死者の裁判
第6章 来世での至福の生活
著者情報 村治 笙子
 本名、斉藤笙子。1947年、東京都生まれ。東洋大学文学部西洋史学科卒業。エジプト学専攻(特に、古代エジプトの宗教および壁画の研究)。日本オリエント学会、西アジア考古学会、ナイル・エチオピア学会、沙漠学会、古代エジプト研究会正会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
片岸 直美
 1956年、東京都生まれ。東京女子大学文理学部西洋史学科卒業。エジプト学専攻(特に、王墓や王妃墓、私人墓の壁画装飾の比較研究)。日本オリエント学会、西アジア考古学会、古代エジプト研究会正会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
仁田 三夫
 1924年、埼玉県川口市生まれ。東京写真工業専門学校(現東京工芸大学)卒業。写真家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。