感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

カンボジア、地の民

著者名 和田博幸/著
出版者 社会評論社
出版年月 2001.12
請求記号 3022/00365/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234081651一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

カンボジア

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3022/00365/
書名 カンボジア、地の民
著者名 和田博幸/著
出版者 社会評論社
出版年月 2001.12
ページ数 255p
大きさ 20cm
ISBN 4-7845-0397-8
分類 302235
一般件名 カンボジア
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p250〜255
タイトルコード 1009911059994

要旨 略奪、地雷原、人身売買―苛酷な運命に翻弄されながら、精霊と仏教を篤く信じ、明日を見つめる人々。ポル・ポト政権の傷痕いえぬカンボジアの現在を活写する。
目次 旅のはじめに
第1部 村のすがた(ざわめく祭り、民の祈り
焼き払われた村
精霊の棲む村)
第2部 弱肉強食の社会で(売られた少女
労働者たちのうめき
アジアのゴミ捨て場)
第3部 渦巻く歴史の流れのなかで(老人と大河―少数民族チャム
村の歴史
ルビーとポル・ポト兵
新しい村
影と光と)
祭りの日に
著者情報 和田 博幸
 1969年神奈川県出身。93年からフリーランスのジャーナリストとして活躍。カンボジア、インドネシア、バングラデシュなど東南アジアやアフリカの社会問題を取材する。フリーのジャーナリスト集団『アジアプレス・インターナショナル』に所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。