感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ジャパニーズパッチワーク 季節を彩る和裂

著者名 小関鈴子/著
出版者 日本ヴォーグ社
出版年月 2001.06
請求記号 5949/00267/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3030869923一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5949/00267/
書名 ジャパニーズパッチワーク 季節を彩る和裂
著者名 小関鈴子/著
出版者 日本ヴォーグ社
出版年月 2001.06
ページ数 87p
大きさ 26cm
ISBN 4-529-03568-9
一般注記 表紙の書名:Japanese patchwork 付:実物大型紙(1枚)
分類 5949
一般件名 パッチワーク
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009911012544

目次 春(桜のタペストリー
吊り飾り ほか)
夏(ダリアの額装
のれんとクッション ほか)
秋(紅葉のタペストリー
ショールと巾着 ほか)
冬(椿のタペストリー
冬のバッグ ほか)
著者情報 小関 鈴子
 東京生まれ。文化服装学院卒業。1978年にチャックスパッチワークスクールに入学。野原チャック氏に師事。配色の楽しさを学び、子育ての合間の趣味で始めたはずのパッチワークにどっぷりつかる。1985年の「日本のキルト50人展」の出品を皮切りに、数々の賞を受賞。現在ハーツ&ハンズをはじめ、朝日カルチャー立川、日本手芸普及協会指導員養成講座などの講師を務める。おっとりとした雰囲気からは想像がつかない深川育ちの江戸っ子。本誌ではその粋さとモダンさが遺憾なく発揮されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。