感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

白隠禅師法語全集 第9冊  遠羅天釜

著者名 白隠慧鶴/原著 芳沢勝弘/訳注
出版者 禅文化研究所
出版年月 2001.03
請求記号 1888/00071/9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233841972一般和書2階書庫 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 1888/00071/9
書名 白隠禅師法語全集 第9冊  遠羅天釜
著者名 白隠慧鶴/原著   芳沢勝弘/訳注
出版者 禅文化研究所
出版年月 2001.03
ページ数 682p
大きさ 20cm
巻書名 遠羅天釜
巻書名巻次
巻書名 遠羅天釜
巻書名巻次
巻書名 遠羅天釜
巻書名巻次
巻書名 遠羅天釜
巻書名巻次 続集
ISBN 4-88182-140-7
分類 18884
一般件名 禅宗   仏教-法話
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009910079731

要旨 『夜船閑話』とならぶ白隠仮名法語の代表作。具体的な内観法、動中の工夫を通し、人々に本来具わる自性を、はっきり見届けよとすすめる。巻の上…肥前蓮池藩主の鍋島直恒に、坐禅中だけでなく、日常生活における「動中の工夫」の重要性を示したもの。巻の中…病気で臥せっている修行者に、病中の工夫について示したもの。巻の下…法華経の心髄を説いたもの。続集…念仏と公案との関係について述べたもの。また『遠羅天釜』の解説書ともいえる『釜斯幾』を、巻末資料として掲載。
目次 おらでがま巻の上(鍋島摂津守への答書)
おらでがま巻の中(遠方のさる病僧への書)
おらでがま巻の下(法華宗の老尼への手紙
旧友の僧の批判に答える
遠羅天釜の跋)
おらでがま続集(念仏と公案とどちらが優れているかという問いに答える書
客の非難に答える(斯経和尚による補説))
遠羅天釜 本文・注
資料『釜斯幾』 鳥有道人著


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。