感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大工宮ひな形 一間社から拝殿、鳥居まで

著者名 富樫新三/編著
出版者 理工学社
出版年月 2000.12
請求記号 526/00038/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210510327一般和書2階書庫大型本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 526/00038/
書名 大工宮ひな形 一間社から拝殿、鳥居まで
著者名 富樫新三/編著
出版者 理工学社
出版年月 2000.12
ページ数 188p
大きさ 30cm
ISBN 4-8445-3517-X
分類 52617
一般件名 神社建築
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009910058618

要旨 江戸時代より明治・大正頃において、各種の雛形本は多くの大工にとって必携の設計・施工マニュアルであった。現在では難解ともいえる文言をじっくりと読み解き、これからの大工仕事にも対応できるように図面化したのが本書である。神社建築への基礎が定まり、小さな屋敷神の祠から堂々たる五間社本殿、あるいは拝殿にまで幅広い応用が可能の“必携の書”。
目次 1 鳥居/四足鳥居
2 一間社向造
3 一間社流造
4 二間社
5 三間社
6 五間社
7 拝殿
著者情報 富樫 新三
 1929年新潟県に生まれる。1957年山形県立鶴岡工業高等学校建築科卒業後、住宅建設(株)に入社。勤務の傍ら高等職業訓練校(3校)非常勤講師(〜1994年)。1958年土地家屋調査士。1962年1級建築士。1974年高等学校教諭2級普通免許取得。1988年山形県産業教育振興功労賞受賞。1989年山形県教育振興功労賞受賞。新・建築設計事務所及び土地家屋調査士事務所創設。1990年職業訓練功労賞受賞。1991年山形技術専門学校非常勤講師(廃校により1993年退職)。現在に至る。主な著書に「日本建築双書 図解規矩術」(理工学社)・「木造建築 屋根工法墨付け図解」(理工学社)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。