感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

北アルプス大百科

著者名 岩橋崇至/著
出版者 ティビーエス・ブリタニカ
出版年月 2000.08
請求記号 2915/00324/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2830719536一般和書2階書庫大型本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2915/00324/
書名 北アルプス大百科
著者名 岩橋崇至/著
出版者 ティビーエス・ブリタニカ
出版年月 2000.08
ページ数 223p
大きさ 30cm
ISBN 4-484-00404-6
分類 2915
一般件名 北アルプス
書誌種別 一般和書
内容注記 北アルプス年表:p210〜211 文献:p222
タイトルコード 1009910029572

要旨 山を知るほど山はもっと面白くなる。650点の写真による解説。
目次 第1章 北アルプスの成り立ち
第2章 北アルプスの名峰
第3章 地形からみた北アルプス
第4章 自然現象
第5章 生き物たちの世界
第6章 登山と観光
著者情報 岩橋 崇至
 1944年、東京に生まれる。1967年、慶応義塾大学卒業、1970年、日本大学芸術学部写真学科卒業。山下喜一郎氏に師事。日本および世界の山々や自然、遺跡を撮影。1993年より相模原市市民文化祭審査員。1994年より山形県「ぐるっと大江の四季写真コンテスト」審査員。1997年より「岩橋崇至写真自然塾」主催。同年より富山県「立山カルデラ砂防博物館展示アドバイザー」委嘱。1998年より加賀市制40周年記念、深田久弥「日本百名山」写真コンテスト審査員。現在、日本山岳写真集団代表。日本写真協会会員。日本写真芸術学会会員。日本山岳会会員。日本黒部学会会員。著書に『北ぐにの山々』(月刊さつき研究社)、『黒部渓谷』(山と渓谷社)、『白頭山』(日朝友好資料センター)、『THE ROCKIES―アラスカからメキシコまで』(ぎょうせい)、『槍 穂高』(山と渓谷社)ほか多数。1994年からアメリカ合衆国各地で写真展「THE ROCKIES」、1999年から「岩橋崇至 山の世界」写真展を日本各地で開催中。2000年〜2001年、フランスを皮切りに、イタリア、スペイン、カナダ、日本を巡回する「新世紀を彩る10人の写真家展」に出品(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。