感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

白隠禅師法語全集 第8冊  さし藻草・御垣守

著者名 白隠慧鶴/原著 芳沢勝弘/訳注
出版者 禅文化研究所
出版年月 2000.05
請求記号 1888/00071/8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233667096一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 1888/00071/8
書名 白隠禅師法語全集 第8冊  さし藻草・御垣守
著者名 白隠慧鶴/原著   芳沢勝弘/訳注
出版者 禅文化研究所
出版年月 2000.05
ページ数 356p
大きさ 20cm
巻書名 さし藻草・御垣守
ISBN 4-88182-137-7
一般注記 表紙の書名:白隠禅師仮名法語全集
分類 18884
一般件名 禅宗   仏教-法話
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009910014705

要旨 本書は三部よりなる。巻之一は、さる大名に宛てた書簡の形をとり、君主たるもの養生して長寿をたもち善政を行なうことを説き、さらには、高貴な身分に生まれても、その身分に奢っていれば、必ず三途に堕ちることになるから、菩提心をおこして菩提を求めよと勧める。巻之二の前にはさまる『御垣守』では、永遠の「悟後の修行」を勧め、菩提心なければ魔道に堕つと説く。また、巻之二は仁政と徳治を行なった故人の遺言往行を集めたもの。その大部分は、唐の太宗の言行を集めた『貞観政要』からとられている。
目次 さしもぐさ・巻の一(意訳)(松蔭寺来訪のお礼
仁政こそ第一
まず養生、次に仁政について述べる ほか)
みかきもり(意訳)(成仏を妨げるもの
来世を否定する邪見
源義家の蘇生譚 ほか)
さしもぐさ・巻の二(意訳)(伯成子高、野に隠れる
苛政は虎よりも猛し
万民の危うきを救う者は ほか)
さし藻草・巻之一(本文・注)
勧発菩提心偈・附たり御垣守(本文・注)
さし藻草・巻之二(本文・注)
さし藻草・巻之一(原本影印)
勧発菩提心偈・附たり御垣守(原本影印)
さし藻草巻之二(原本影印)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。