感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

源氏物語のテクスト生成論

著者名 土方洋一/著
出版者 笠間書院
出版年月 2000.06
請求記号 91336/00058/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210515532一般和書2階開架文学・芸術貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 91336/00058/
書名 源氏物語のテクスト生成論
著者名 土方洋一/著
出版者 笠間書院
出版年月 2000.06
ページ数 307,9p
大きさ 22cm
ISBN 4-305-70188-X
分類 91336
一般件名 源氏物語
個人件名 紫式部
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009910013303

要旨 表層(書かれる物語)と深層(書かれざる物語)が織りなす“テクスト”の旋律をよむ。書かれている物語は総体のほんの一部分に過ぎない。その背後には膨大な言語空間が拡がっている。文字化される物語と書かれざる物語―相互の連関により紡ぎ出されるストーリーの総体を“テクスト”ということばで捉えたとき、全く新しい源氏“物語”がみえてくる。
目次 1 生成するテクスト(源氏物語の言語の構造―テクスト論の視座から
六条院の光と影―テクスト論の視座から
皇子たちの物語―テクストと史実 ほか)
2 読みのコード(高麗の相人の予言を読む
岐路の場面―空蝉の場合
女三の宮の懐妊―コードとしての一夜孕みと夢の機能 ほか)
3 語りの複層(源氏物語・反転するテクスト―桐壺巻からの眺望
語り手が語らなかったこと―物語始発部における語りの構造
『源氏物語』第二部の“語り”と“言説”―若菜上下巻を中心に ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。