感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

タガメはなぜ卵をこわすのか? 水生昆虫の<子殺し行動>の発見  (わたしの研究)

著者名 市川憲平/文 今井桂三/絵
出版者 偕成社
出版年月 1999.10
請求記号 48/02371/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233593227じどう図書児童書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 48/02371/
書名 タガメはなぜ卵をこわすのか? 水生昆虫の<子殺し行動>の発見  (わたしの研究)
著者名 市川憲平/文   今井桂三/絵
出版者 偕成社
出版年月 1999.10
ページ数 158p
大きさ 22cm
シリーズ名 わたしの研究
シリーズ巻次 7
ISBN 4-03-634670-9
分類 4865
一般件名 たがめ
書誌種別 じどう図書
タイトルコード 1009819044854

要旨 水族館に勤める著者は、あるとき、水生昆虫の展示を思い立ちました。魚類の専門家ではあっても、昆虫のことは子どもと同じくらいしか知らない、著者の奮闘がはじまりました…。やがて、水生昆虫の王者、タガメの繁殖にも成功し、そのタガメの生き方を研究するうちに、生物学上の大発見をも為し遂げます…。研究には、知識ではなく、“やってみよう”という意欲や、“なぜ”と思う好奇心が、もっとも大切なことを、みごとに伝える本。
目次 1 だれもやっていないこと―タガメの展示
2 タガメをさがす
3 タガメを飼育する
4 研究のはじまり―なぜ、タガメのおすは、卵におおいかぶさるのか?
5 水槽での観察―おすはなぜ、くりかえし交尾をするのか?
6 おすが卵にしている『よいこと』とはなんだろう?
7 昼間も保護をする
8 タガメの敵は?
9 野外でたしかめてみよう
10 卵こわしをしないアメリカのタガメ
11 なぜ、おすが保護するのか?
12 『タガメの里』をつくろう


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。