感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

海援隊烈風録

著者名 二宮隆雄/著
出版者 角川書店
出版年月 1999.01
請求記号 F/05948/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞5430210962一般和書2階書庫 在庫 
2 2630654180一般和書一般開架海と港在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 F/05948/
書名 海援隊烈風録
著者名 二宮隆雄/著
出版者 角川書店
出版年月 1999.01
ページ数 296p
大きさ 20cm
ISBN 4-04-873150-5
分類 9136
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009810065843

要旨 瀬戸内海の塩飽諸島出身の高次は、幼少時、千石船の船頭になることを夢みていた。高次たち塩飽衆は、かつて倭寇として東シナ海を席券した海賊衆の末裔で、海に命を晒して生きることを誇りとする男たちである。ある日、高次は江戸湾に黒船が来航するのを目撃し、その日を境に、より大きな船で世界の海に乗り出すことを決意する。長崎の海軍伝習所で航海技術を学んだ高次は、咸臨丸に乗船し太平洋を横断。艦長の勝海舟、共に乗り組んだジョン万次郎の開国論に共鳴し、格段に進歩した新興国アメリカの文明に度肝を抜かれる。『このまま国を閉ざすなら、日本は世界から取り残される』。その想いを胸に帰国した日本には、攘夷の嵐が吹き荒れていた。高次は坂本龍馬と運命的に出会い、激動の時代を共に生きてゆく…。俊英が放つ、書き下ろし海洋時代小説。


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。