感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

山歩きの自然学 日本の山50座の謎を解く

著者名 小泉武栄/著
出版者 山と渓谷社
出版年月 1998.07
請求記号 454/00009/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2730514151一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 454/00009/
書名 山歩きの自然学 日本の山50座の謎を解く
著者名 小泉武栄/著
出版者 山と渓谷社
出版年月 1998.07
ページ数 142p
大きさ 21cm
ISBN 4-635-17130-2
分類 4545
一般件名 山岳   登山
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009810022283

要旨 世界的には実に不思議な日本の山岳景観や植物の分布。風変わりな現象の数々を永河期の自然史を手掛かりに説き明かす風景再発見の書。
目次 海辺にアルプスの花が咲く北の島―礼文島・利尻島
永久凍土が広がる北極圏の飛び地―大雪山(旭岳)
植物の垂直分布を逆転させた風穴―東ヌプカウシ山
積雪量に左右される永河地形の規模―日高山脈・幌尻岳
カールを埋める素晴らしいお花畑―日高山脈・幌尻岳・戸蔦別岳
特異な環境が存続させた固有の種―崕山・夕張岳・アポイ岳
世界遺産に登録されたブナ林の真価―白神山地(白神岳)
ブナ林に見る地滑りと森林の関係―和賀岳
カンラン岩の岩塊斜面が押し下げた森林限界―早池峰山
お花畑と樹林と湿原に魅せられて―岩手山・秋田駒ガ岳〔ほか〕


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。