感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近世近代の法と社会 尾張藩を中心として

著者名 林董一博士古稀記念論文集刊行会/編
出版者 清文堂出版
出版年月 1998.02
請求記号 A32/00003/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210443834一般和書2階開架郷土資料禁帯出在庫 
2 鶴舞0210541165一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 A32/00003/
書名 近世近代の法と社会 尾張藩を中心として
著者名 林董一博士古稀記念論文集刊行会/編
出版者 清文堂出版
出版年月 1998.02
ページ数 427p
大きさ 22cm
ISBN 4-7924-0434-7
分類 A322
一般件名 法制史-日本   名古屋藩
個人件名 林董一
書誌種別 一般和書
内容注記 内容:尾張藩給人の領主的性格をめぐって 松田憲治著. 尾張藩領における地域団体法の考察 西山朝雄著. 近世名古屋における町入用:納屋町『師崎屋文書』を中心として 早川秋子著. 近世における民営新田開発の手続きについて:尾張藩領の民営新田の開発を事例として 柴田尊著. 堀杏庵の歴史解釈 鵜飼尚代著. 尾張藩磅礴隊の出兵について 秦達之著. 近世大名の家格と婚姻再論:一般大名の場合 稲垣知子著. 大垣藩高屋村村法一件について 山中雅子著. 江戸幕府服忌令前史:貞享元年前の服忌 林由紀子著. 近世民事裁判における判例法の形成:「取捌題号」に見る大坂町奉行所の身代限法 神保文夫著. 関東御取締一件:関東取締出役に関する一史料 加藤英明著. 黎明期女性賃労働とジェンダー:繊維女工労働における女性労働者保護の一視座 上田純子著. ドイツ近世都市ケルンの概観 林毅著 林董一博士略年譜:p415〜423
タイトルコード 1009710073715



内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。