感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

子供のための日本語教育 (日本語の教え方・実践マニュアル)

著者名 山本紀美子/[ほか]著
出版者 アルク
出版年月 1996.11
請求記号 N378-9/01197/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232931113一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N378-9/01197/
書名 子供のための日本語教育 (日本語の教え方・実践マニュアル)
著者名 山本紀美子/[ほか]著
出版者 アルク
出版年月 1996.11
ページ数 189p
大きさ 21cm
シリーズ名 日本語の教え方・実践マニュアル
ISBN 4-87234-605-X
分類 3789
一般件名 学習指導   日本語   外国人(日本在留)
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009610081198

要旨 本書は国際救援センターで長年外国人児童の教育にあたってきた教師たちが、その経験をもとにこれまでとは一味違った視点に立って執筆したものである。いわゆる文法中心の解説書ではなく、子供を飽きさせず楽しく分かりやすい授業をするにはどんな方法があるのか、子供たちと信頼関係を築くにはどうすればうまくいくのか、日々の宿題や試験問題の作り方のヒントがほしいといった今まさに現場から求められている問題を多角的に取り上げたのが本書の特色である。
目次 第1章 日本語を教えるにあたって
第2章 TPR方式による授業
第3章 文字、音声、語彙
第4章 文型導入と練習
第5章 行事
第6章 ゲーム
第7章 試験


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。