感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本警語史 (講談社学術文庫)

著者名 伊藤銀月/[著]
出版者 講談社
出版年月 1989
請求記号 N210-04/00946/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231091927一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N210-04/00946/
書名 日本警語史 (講談社学術文庫)
著者名 伊藤銀月/[著]
出版者 講談社
出版年月 1989
ページ数 211p
大きさ 15cm
シリーズ名 講談社学術文庫
シリーズ巻次 880
ISBN 4-06-158880-X
一般注記 解題:由良君美
分類 21004
一般件名 日本-歴史   警句
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410072889

要旨 警語とは何ぞや…。一言にして十百の寓意を含み、半句にして千万の諷刺を蓄え、これに接すれば、底知れぬ深淵に臨むが如く、凄く恐ろしく、戦慄を禁ずる能わざる熟語、正語、豪語、痛語の数々。万朝報記者を振り出しに、小説や評論など多方面に独自に才能を発揮した銀月が、人々の心を捉え、歴史をうごかしてきた、神代から明治・大正に到る各時代の金言、警句を自由濶達に論じる。日本固有の文化と歴史への理解を深める異色の書。
目次 緒論 警語と日本人
その1 神話と綯い交ぜられたる警語史
その2 警語の歴史の一進化
その3 血に塗れたる武人の鉄腕によって料理せらるる日本史
その4 日本史中の精華たる時代と警語の烹練
その5 警語の発達とその皮肉味
その6 雛形的警語史の雛形的終結


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。