感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

いのちの安らぎ ホスピスをめぐって  (医療と宗教を考える叢書)

著者名 鈴木荘一/[ほか]著
出版者 同朋舎出版
出版年月 1988
請求記号 N490-1/00596/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0230960676一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N490-1/00596/
書名 いのちの安らぎ ホスピスをめぐって  (医療と宗教を考える叢書)
著者名 鈴木荘一/[ほか]著
出版者 同朋舎出版
出版年月 1988
ページ数 202p
大きさ 19cm
シリーズ名 医療と宗教を考える叢書
ISBN 4-8104-0688-1
一般注記 叢書の編集:医療と宗教を考える会
分類 49016
一般件名 医学と宗教   ホスピス
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410038553

要旨 「医療と宗教を考える会」は、全国にわたって宗教を重視する医師、看護婦やソーシャル・ワーカーらが、仏教、キリスト教、神道などの各派の宗教家と共に広い立場から生と死を考えようとして生まれた集いである。ここにまとめられた生と死を医療と宗教の立場からとり上げた論文は、毎月のこの会合で発表されたものである。この種類のまとまった論文がのせられた出版物は、日本ではこれが最初と考えてよいと思う。
目次 プライマリ・ケアにみる終末期の医療と宗教―ある診療所からの提言(診療所にみる終末期ケア
医療現場で直面する宗教
終末期ケアに関する提言)
医療における宗教の必要性―臨床医と宗教家の試み(臨床の現場から
医療に求める心
医療福祉の実際
医療スタッフの問題)
仏教福祉とターミナル・ケア―ビハーラ構想を中心に(「仏教福祉」と仏教の再生
釈尊に帰る―「生老病死」の問題
仏教の伝統とビハーラの語源
仏典の正しい理解とターミナル・ケア)
日本のホスピスにおける宗教と医療―キリスト教人間学の視点より(「生きる」ための援助を
人間の全人格性
人間にとって末期とは何か)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。