感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 3 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 3

書誌情報サマリ

書名

腐敗する「法の番人」 警察、検察、法務省、裁判所の正義を問う  (平凡社新書)

著者名 鮎川潤/著
出版者 平凡社
出版年月 2024.2
請求記号 3271/00437/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238372205一般和書1階開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3271/00437/
書名 腐敗する「法の番人」 警察、検察、法務省、裁判所の正義を問う  (平凡社新書)
著者名 鮎川潤/著
出版者 平凡社
出版年月 2024.2
ページ数 230p
大きさ 18cm
シリーズ名 平凡社新書
シリーズ巻次 1050
ISBN 978-4-582-86050-4
分類 3271
一般件名 司法   警察-日本   検察
書誌種別 一般和書
内容紹介 癒着、天下り、裏金、文書の改竄・捏造…。警察、検察、法務省、裁判所などの腐敗は、知らぬうちに社会の基盤をも崩しかねない。長年にわたって司法の現場をみてきた著者が、「法の番人」が抱える課題を検討し、解決策を探る。
書誌・年譜・年表 文献:p229〜230
タイトルコード 1002310085885

要旨 正義の実現をめざすべき警察、検察、法務省、裁判所が、与えられた権限を踏み越えて、国民の生活を侵害したり、自らの組織の利益や、私利私欲のために行動を取ることがある。癒着、天下り、裏金、文書の改鼠・捏造、冤罪―。こうした腐敗は、知らぬうちに社会の基盤をも崩しかねない。強大な権力を持つ者こそ、自ら襟を正すべきではないか。長年にわたって司法の現場をつぶさにみてきた著者が、「法の番人」が抱える課題について検討し、その解決策を探る。
目次 第1章 警察の利権(警察のマスコミを利用した印象操作によって
警察の利害
警察の裏金
恩恵に浴する警察官僚
天下りはパチンコ業界に留まらない)
第2章 二の足を踏む検察(検察官も一公務員なのか
調査活動費の闇
検察庁の「受難」とパラドックス)
第3章 法務省と現場(特異な特徴を持つ法務省
矯正の脆弱な基盤
保護観察所における逸脱行為)
第4章 誰のための裁判所か(裁判所は独立しているか
料亭司法/談合と癒着
裁判官の人事は公正か
好待遇の暮らしとは
裁判所が改善すべきこと)
第5章 司法の再生を考える(刑事司法とその再生策
国際的に尊敬される地位の確保)
著者情報 鮎川 潤
 1952年愛知県生まれ。東京大学卒業。大阪大学大学院修士課程修了。関西学院大学名誉教授。専門は犯罪学、刑事政策、社会問題研究。南イリノイ大学フルブライト研究員、スウェーデン国立犯罪防止委員会、ケンブリッジ大学等の客員研究員、中国人民大学等への派遣教授、法務省法務総合研究所研究評価検討委員会委員等を務めた。博士(人間科学)。保護司(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。