感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 9 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 9

書誌情報サマリ

書名

オホーツク核要塞 歴史と衛星画像で読み解くロシアの極東軍事戦略  (朝日新書)

著者名 小泉悠/著
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2024.2
請求記号 397/00205/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 天白3432555229一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 397/00205/
書名 オホーツク核要塞 歴史と衛星画像で読み解くロシアの極東軍事戦略  (朝日新書)
著者名 小泉悠/著
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2024.2
ページ数 378p
大きさ 18cm
シリーズ名 朝日新書
シリーズ巻次 943
ISBN 978-4-02-295253-0
分類 397238
一般件名 海軍-ロシア   原子力潜水艦
書誌種別 一般和書
内容紹介 オホーツク海でも軍備増強を図っているロシア。ウクライナの“裏”で今、何が起きているのか。極東の冷戦史を辿り、入手困難な資料と衛星画像を用いて、現況を綿密に分析し、日露関係の未来をあざやかに示す。
タイトルコード 1002310084017

要旨 どうなる北方領土―?わが国の隣人が密やかに進める“核の聖域”の知られざる脅威に迫る!終わりの見えないウクライナ戦争。プーチンは「大国」への野望を捨てず、ロシアはオホーツク海でも軍備増強を図っている。極東の冷戦史を辿り、入手困難な資料と衛生画像を用いてこの海域をめぐる現況を緻密に分析し、日露関係の未来をあざやかに示す!
目次 はじめに―地政学の時代におけるオホーツク海
第1章 オホーツク海はいかにして核の聖域となったか(スターリン兵学をめぐって―日ソ陸上国境の消滅
終わり、そして続き ほか)
第2章 要塞の城壁(要塞の外堀―引き篭もり戦略
オケアン70演習 ほか)
第3章 崩壊の瀬戸際で(夢の終わり―放棄される日本海の聖域
「金も、名誉も、将来もない」街 ほか)
第4章 要塞の眺望(復活―再び、海へ
大演習から読むロシアの極東戦争シナリオ ほか)
第5章 聖域と日本の安全保障(核戦略理論から見た現在のオホーツク要塞―「抑止の信憑性」をめぐる問題
三つのシナリオ ほか)
おわりに―縮小版過去を生きるロシア
著者情報 小泉 悠
 1982年千葉県生まれ。早稲田大学社会科学部、同大学院政治学研究科修了。政治学修士。民間企業勤務、外務省専門分析員、ロシア科学アカデミー世界経済国際関係研究所(IMEMO RAN)客員研究員、公益財団法人未来工学研究所特別研究員を経て、東京大学先端科学技術研究センター(グローバルセキュリティ・宗教分野)准教授。専門はロシアの軍事・安全保障(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。