感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

正義とは何か (講談社現代新書)

著者名 森村進/著
出版者 講談社
出版年月 2024.1
請求記号 321/00247/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238360911一般和書1階開架 貸出中 
2 千種2832371682一般和書一般開架 在庫 
3 守山3132671722一般和書一般開架 貸出中 
4 3232604979一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 321/00247/
書名 正義とは何か (講談社現代新書)
著者名 森村進/著
出版者 講談社
出版年月 2024.1
ページ数 253p
大きさ 18cm
シリーズ名 講談社現代新書
シリーズ巻次 2735
ISBN 978-4-06-534585-6
分類 3211
一般件名 正義
書誌種別 一般和書
内容紹介 何が「正しい」のかわからない時代。プラトン、カントら思想史上に登場する重要な正義論の特徴を説明し、それらの思考パターンを解明し分類しながら、正義とは何かを考察する。
タイトルコード 1002310077078

要旨 プラトン、カント、ベンサム、ロールズ…哲学者たちの思考をたどる旅へ。2400年にわたる知的格闘。人生や社会に関わる切実な問いを哲学者たちはこう考えた!
目次 序章 正議論のさまざまなパターン―本書のねらい
第1章 正義とは魂の内部の調和である―プラトン
第2章 正義とは他の人々との関係において現れる徳である―アリストテレス
第3章 正義とは相互の利益になる契約を実行することである―ホッブズ
第4章 正義とは自然権の保護・実現である―ロック
第5章 正義とは慣習によって生じた財産権規則を守ることである―ヒューム
第6章 正義とは非難が適切であるということと権利の保護である―スミス
第7章 正義とは「定言命法」に従うことである―カント
第8章 正義とは功利の原理に役立つ「かもしれない」ものにすぎない―功利主義
第9章 正義とは社会制度の第一の徳である―ロールズ
著者情報 森村 進
 1955年、東京生まれ。東京大学法学部卒業。一橋大学名誉教授、日本法哲学会前理事長。法学博士。専門は法哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。