感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

人類歴史哲学考 2  (岩波文庫)

著者名 ヘルダー/著 嶋田洋一郎/訳
出版者 岩波書店
出版年月 2023.12
請求記号 201/00149/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238337513一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 201/00149/2
書名 人類歴史哲学考 2  (岩波文庫)
著者名 ヘルダー/著   嶋田洋一郎/訳
出版者 岩波書店
出版年月 2023.12
ページ数 398p
大きさ 15cm
シリーズ名 岩波文庫
シリーズ巻次 38-608-2
ISBN 978-4-00-386033-5
原書名 原タイトル:Ideen zur Philosophie der Geschichte der Menschheit
分類 2011
一般件名 歴史哲学
書誌種別 一般和書
内容紹介 風土に基づいて世界各地の民族と歴史を描き、その中心に人間性の開花を見出そうとしたヘルダーの主著「人類歴史哲学考」を翻訳。2は、様々な気候帯と民族文化の関連を俯瞰し、知性や幸福について考察する。
タイトルコード 1002310073506

要旨 第二部の第六‐九巻を収録。諸大陸の様々な気候帯と民族文化の関連を俯瞰した後、人間に内在する有機的力を軸に、知性や幸福について考察する。カントとは一線を画し、人種概念を否定して人類の多様性を求めたヘルダーの、独特な自然観・人間観が展開される。
目次 第6巻(北極周辺の諸民族の有機組織
地球の背であるアジア周辺の諸民族の有機組織 ほか)
第7巻(人類はかくも多種多様な形で地球上にその姿を現しているが、どこにおいても一つの同じ人類である
一つの人類は地球上のいたるところで風土化されてきた ほか)
第8巻(人間の感覚は形態や風土とともに変化する。しかしいたるところで人間による感覚の使用はフマニテートに至るものである
人間の想像力はいたるところで有機組織と風土に即している。しかしそれはいたるところで伝承によって導かれている ほか)
第9巻(人間はとかくすべてを自分自身から産み出すと思い込んでいるが、自己の能力の発展においては他のものに左右されるところがきわめて大きい
人間形成の特別の手段は言語である ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。