感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

生命の螺旋 縄の哲学・縄ロジー アーティストの思索と創造の軌跡

著者名 八木マリヨ/著
出版者 淡交社
出版年月 2023.12
請求記号 7021/00742/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238339899一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7021/00742/
書名 生命の螺旋 縄の哲学・縄ロジー アーティストの思索と創造の軌跡
著者名 八木マリヨ/著
出版者 淡交社
出版年月 2023.12
ページ数 223p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-473-04559-1
分類 70216
個人件名 八木マリヨ
書誌種別 一般和書
内容紹介 独自の哲学「縄ロジー」を編みだした国際的アーティスト、八木マリヨ。自身の人生と「作品が生まれる背景」を縄のように撚り綯うことで、宇宙・生命の螺旋から「縄」の根源を解き明かし、「縄ロジー」を浮き彫りにする。
書誌・年譜・年表 文献:p222
タイトルコード 1002310064759

要旨 太古から人類の文明を支える「縄」。独自の哲学『縄ロジー』を編みだした国際的アーティストの思索の歩み。
目次 1 縄の衝撃(縄との出会い
生い立ち―阪神間文化に育まれて
産霊(むすび))
2 縄と生命(螺旋への誘い、螺旋のコスモス
宇宙の産霊
森と人類、縄の発見
人類と手、縄の発明)
3 縄と人間(渦の二つの力、両極性の矛盾
縄から学ぶ地球環境、社会問題)
4 縄の哲学―縄ロジー(縄のかたち(生命がつづくかたち、螺旋の形、二重螺旋DNA)
縄のちから(撚る力と撚りがもどる力、相克、矛盾、両極、反発力)
縄の原理(一つであり多様であること、つながり、部分と全体)
縄の性質(柔軟性、可変性、自在、自立、張力、連続、永続)
縄のしくみ(中空構造、銀河宇宙、台風、循環、再生、エネルギー))
5 縄ロジー哲学の実践・芸術(新しい地軸を探る旅
縄ロジー・アートでつなげる地球)
著者情報 八木 マリヨ
 環境芸術家。アナハイム大学人文学名誉博士。「縄・汝我 NAWA・YOU&I」と解き、縄ロジーを世界で展開。現代社会にユニークな芸術で迫る、現代美術界のアウトサイダー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。