感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 1 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 13 在庫数 0 予約数 1

書誌情報サマリ

書名

便秘の8割はおしりで事件が起きている!

著者名 佐々木みのり/著
出版者 日東書院本社
出版年月 2023.11
請求記号 4934/00748/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238365993一般和書1階開架 貸出中 
2 熱田2232558433一般和書一般開架 貸出中 
3 2432779383一般和書一般開架 貸出中 
4 2732503400一般和書一般開架 貸出中 
5 千種2832367466一般和書一般開架 貸出中 
6 瑞穂2932652643一般和書一般開架暮らしの本貸出中 
7 中川3032539623一般和書一般開架暮らしの本貸出中 
8 守山3132668157一般和書一般開架 貸出中 
9 3232602593一般和書一般開架 貸出中 
10 名東3332789191一般和書一般開架 貸出中 
11 南陽4231058282一般和書一般開架 貸出中 
12 4331616013一般和書一般開架 貸出中 
13 富田4431538398一般和書一般開架暮らしの本貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4934/00748/
書名 便秘の8割はおしりで事件が起きている!
著者名 佐々木みのり/著
出版者 日東書院本社
出版年月 2023.11
ページ数 159p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-528-02417-5
分類 49346
一般件名 便秘
書誌種別 一般和書
内容紹介 便秘で悩む人の8割が、便が直腸や肛門内のおしりにとどまってしまう「出口の便秘」! 出口で問題が起きているのに、腸に効くものを食べても解決にはならない。肛門科医が、「出口の便秘」の実態と解決方法を紹介する。
タイトルコード 1002310062086

要旨 「便秘外来を受診したけれど治らない」「腸活しているのに治らない」…。さまよえる便秘難民たちに今、何が起こっているのか。それは、「便秘=大腸(便をつくる場所)が原因」という思い込み。それによって、便の通路である出口(直腸・肛門)が便秘なのに、腸活をして便秘を悪化させているパターンです。本書は、10万人以上の便秘難民を診てきた肛門科医が送る「出口の便秘」の初の指南書。便秘で悩む人の8割以上が該当するという「出口の便秘」の実態と解決方法が分かります。
目次 第1章 あなたの便はおしりに秘められている!(「おなか」と「出口」は別!
本来あるべき排便とは
出口で起きている事件の真相 ほか)
第2章 おしりのトラブルを予防するのも治すのもあなた自身(下剤に依存するのは危険
下剤で腸が真っ黒に!?
ハーブティー、やせるお茶に注意 ほか)
第3章 おしりと心はつながっている(便通には副交感神経が大切
呼吸でおなかも心もスッキリ
がんばりすぎ、無理しすぎ)
著者情報 佐々木 みのり
 1912年創立、110年以上の歴史を持つ大阪肛門科診療所の副院長。数少ない女性の肛門科専門医・指導医。肛門科女医の草分け的存在。1994年大阪医科大学を卒業後、大阪大学皮膚科学教室に入局。その後、4年間、大阪大学附属病院、大手前病院、東京女子医大病院などで皮膚科医として勤務した後、1998年に肛門科医に転身。同年7月には日本初となる「女医による肛門科女性外来」を開設。「痔=手術」という肛門医療業界において、痔の原因となった「肛門の便秘」を直すことによって「切らない痔治療」を実現。自由診療にもかかわらず北海道・沖縄・東京など日本全国や海外からも患者さんが訪れている。また、元皮膚科医という経歴を持つ異色の肛門科医として、同業の医師を対象に多数の講演を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。