感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

山の憶い出 紀行篇  (ヤマケイ文庫クラシックス)

著者名 木暮理太郎/著
出版者 山と溪谷社
出版年月 2023.12
請求記号 291/02361/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238347876一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 291/02361/1
書名 山の憶い出 紀行篇  (ヤマケイ文庫クラシックス)
著者名 木暮理太郎/著
出版者 山と溪谷社
出版年月 2023.12
ページ数 638p
大きさ 15cm
シリーズ名 ヤマケイ文庫クラシックス
ISBN 978-4-635-04983-2
分類 29109
一般件名 日本-紀行・案内記   登山
書誌種別 一般和書
内容紹介 奥秩父の開拓、槍ケ岳〜剱岳縦走、剱岳北方稜線初踏破、笛吹川東沢遡行などの先駆的登山で知られる木暮理太郎。講中登山に始まり、未知を探求し続けたその足跡をたどるべく、登山年月順に収め、紀行と随筆を年代に沿って付す。
書誌・年譜・年表 木暮理太郎略年譜:p626〜631
タイトルコード 1002310060664

要旨 日本アルプスの未踏の領域が次々と踏破された探検登山の黄金期に活躍した木暮理太郎は、奥秩父の開拓、槍ヶ岳―剱岳縦走、剱岳北方稜線初踏破、笛吹川東沢遡行などの先駆的登山で知られる。著作『山の憶ひ出』は、登山紀行のほか、古文書や古地図、山名の歴史考証、山岳展望など他に類をみない発想と探究心に基づく。本書は講中登山に始まり、未知を探求し続けたその足跡をたどるべく、登山紀行と回想記を中心に登山年月順に収め、『山の憶ひ出』に収められなかった紀行と随筆を年代に沿って加えた。
目次 思い出ばなし
木曽御岳の話(明治二十六年八月)
サビタのパイプ(明治二十九年五月)
木曽駒と甲斐駒(明治二十九年七月)
金峯山(明治二十九年八月)
信甲旅行日記(明治二十九年八月)
白峰北岳(明治三十年、三十一年)
秩父のおもいで(明治四十二年)
思い出す侭に
初めて秩父に入った頃
奥秩父の山旅日記(明治四十五年七月、大正元年八月、十一月)
栃本まで(大正二年三月)
大井川奥山の話(大正三年七月)
黒部川奥の山旅(大正四年七月)
笛吹川の上流(東沢と西沢)(大正四年五月、大正五年五月)
釜沢行(大正六年六月)
朝日岳(大正六年七月)
八ケ峯の断裂(大正六年七月)
針木峠の林道(大正六年八月)
大菩薩連嶺瞥見(大正七年三月、十一月)
黒部川を遡る(大正八年七〜八月)
皇海山紀行(大正八年十一月)
春の大方山(大正九年四月)
利根川水源地の山々(大正九年七月)
秋の鬼怒沼(大正九年十月)
花敷温泉より四万へ(大正十年五月)
上越及び秩父の山々
上越の山の思い出
著者情報 木暮 理太郎
 1873(明治6)年、群馬県生まれ。旧制第二高等学校(仙台)から東京帝国大学文科大学哲学科に進み中退。1893(明治26)年ごろから本格的に登山を始め、明治末から大正初期には奥秩父を開拓し広く紹介する。1913(大正2)年、槍ヶ岳から五色ヶ原まで案内人なしで縦走し、剱岳登頂、1915年と1917年、笛吹川東沢遡行、1915年、毛勝山から大窓、池ノ平を経て三ノ窓から剱岳に登頂し、東沢谷から赤牛岳、烏帽子岳へ縦走、1917年、朝日岳から白馬岳、鹿島槍ヶ岳、針ノ木峠の縦走など記録的登山を行なう。日本山岳会では機関誌「山岳」の編集に尽力し、1935(昭和10)年、第三代会長に就任。「東京から見える山」、ヒマラヤ文献をまとめた「中央亜細亜の山と人」などの山岳研究にも力を注いだ。1944年歿(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。