感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

地方財政の見取り図 (有斐閣ストゥディア)

著者名 菅原宏太/著 松本睦/著 加藤秀弥/著
出版者 有斐閣
出版年月 2023.11
請求記号 349/00223/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238358659一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 349/00223/
書名 地方財政の見取り図 (有斐閣ストゥディア)
並列書名 BLUEPRINT FOR LOCAL PUBLIC FINANCE
著者名 菅原宏太/著   松本睦/著   加藤秀弥/著
出版者 有斐閣
出版年月 2023.11
ページ数 10,250p
大きさ 22cm
シリーズ名 有斐閣ストゥディア
ISBN 978-4-641-15116-1
分類 349
一般件名 地方財政
書誌種別 一般和書
内容紹介 地方公共サービスの資金はどのようにして調達されているのか。地方分権が求められるのはなぜなのか。身近ながら取っつきにくい地方財政の制度と理論について、コンパクトに、そして徹底的にかみ砕いて解説する。
タイトルコード 1002310060580

要旨 身近であるけれども取っつきにくい地方財政について、コンパクトにかみ砕いて解説する入門テキスト。地方財政の役割や仕組み、地方公共団体の歳出・歳入にかかわる諸制度、そして制度の背景にある理論について、バランスよく説明します。
目次 1 地方財政のすがた―簡単には割り切れない国と地方の関係
2 財政の機能と地方財政が果たすべき役割―地方財政の仕事は何?
3 地方分権の経済理論―地方分権は良いことばかり?
4 地方歳出構造と行政改革―求められる能率性と柔軟性
5 地方税の制度と理論―国と地方の税金は違います
6 国庫支出金の制度と理論―国からのひもつき補助金は悪いもの?
7 地方交付税の制度と理論―地域間格差への対応はいつの時代も悩ましい
8 地方債と地方財政健全化―地方は自由に借金できる?
補章 経済学理論・統計指標の概要
著者情報 菅原 宏太
 神戸商科大学大学院経済学研究科博士後期課程単位取得後満期退学、経済学修士。現職:京都産業大学経済学部教授(専攻:地方財政論)。主要著作「地域間協調行動の実証分析―繰返しゲームからみた定住自立圏形成」『日本地方財政学会研究叢書』第21号、79‐195頁、2014年(日本地方財政学会第15回佐藤賞・論文の部受賞)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松本 睦
 神戸大学大学院経済学研究科博士後期課程中退、博士(経済学)。現職:名古屋大学大学院環境学研究科教授(専攻:地方財政論、公共経済学)。主要著作『租税競争の経済学―資本税競争と公共要素の理論』有斐閣、2014年(日本地方財政学会第15回佐藤賞・著書の部受賞)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
加藤 秀弥
 名古屋大学大学院経済学研究科博士後期課程修了、博士(経済学)。現職:龍谷大学経済学部准教授(専攻:財政学、地方財政論、公共経済学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。