感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 16 在庫数 14 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

脳と目がカギ!色のふしぎ 最新研究でひもとく色覚のしくみから配色のコツまで  (子供の科学サイエンスブックスNEXT)

著者名 竹内龍人/著
出版者 誠文堂新光社
出版年月 2023.11
請求記号 14/00773/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238323786じどう図書じどう開架 在庫 
2 西2132681202じどう図書じどう開架 在庫 
3 熱田2232548889じどう図書じどう開架 在庫 
4 2332406095じどう図書じどう開架 在庫 
5 2432775597じどう図書じどう開架 在庫 
6 2632561896じどう図書じどう開架 在庫 
7 2732491002じどう図書じどう開架 在庫 
8 瑞穂2932642677じどう図書じどう開架 在庫 
9 中川3032526117じどう図書じどう開架 在庫 
10 名東3332783095じどう図書じどう開架 在庫 
11 天白3432541658じどう図書じどう開架 貸出中 
12 山田4130961982じどう図書じどう開架 在庫 
13 南陽4231051709じどう図書じどう開架 在庫 
14 富田4431529926じどう図書じどう開架特集棚2在庫 
15 志段味4530979360じどう図書じどう開架 在庫 
16 徳重4630853614じどう図書じどう開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 14/00773/
書名 脳と目がカギ!色のふしぎ 最新研究でひもとく色覚のしくみから配色のコツまで  (子供の科学サイエンスブックスNEXT)
著者名 竹内龍人/著
出版者 誠文堂新光社
出版年月 2023.11
ページ数 77p
大きさ 24cm
シリーズ名 子供の科学サイエンスブックスNEXT
ISBN 978-4-416-62357-2
分類 14121
一般件名 色彩
書誌種別 じどう図書
内容紹介 色とは一体何なのか? 色覚のしくみから色の組み合わせ、錯視まで、豊富なビジュアルでわかりやすく解説する。実験や調査などのチャレンジ項目も掲載。関連動画を視聴できるQRコード付き。
タイトルコード 1002310060230

要旨 色覚のしくみから色の組み合わせや錯視まで豊富な図や写真でわかりやすく解説!色とは一体何なのか、身近なテーマから知ることができます。実験や調査など、体験しながら読めるチャレンジ項目がたくさん収録されています。色の錯視のしくみも詳しく知ることかできます。色を使った図画工作や美術、洋服のコーディネートで参考になる配色の仕方も学べます。本文のすべての漢字にふりがなを振ってあるので、小学校低学年でも読み進められます。
目次 第1章 色が持つふしぎな効果(この色って何色?
色の名前って?和色
和歌を彩る美しい和色
色の名前って?外来色
歴史の中で愛された魅力的な色
色は感情を動かす
色を上手に使おう
危険を表す色)
第2章 色と脳の関係ってなんだ(色はどうつくる?
色と光の関係
色を見る目のしくみ
3錐体の働きとは?
絵画で見る加法混色
3原色?4原色?
反対色で謎が解ける
色残効のしくみ
色の恒常性
動物の色の世界)
第3章 配色だって科学でわかる(世界の色の好み
配色の美しさ
色相・彩度・明度
配色の方法その1
配色の方法その2
街はこんなにカラフル!
誰でも見やすい色)
第4章 色の錯視をつくってみよう(水彩錯視
ネオンカラー拡散
ハーマン格子錯視
色の同化
日常でも使われる色の同化
ランドの2色法)
著者情報 竹内 龍人
 日本女子大学人間社会学部心理学科教授。博士(心理学)。京都大学文学部卒業。東京大学、カリフォルニア大学バークレー校、NTT研究所を経て現職。色覚の研究に取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。