感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

美の表現者たち 現代の日展

著者名 日展/著
出版者 世界文化ブックス
出版年月 2023.11
請求記号 7021/00743/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238339915一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7021/00743/
書名 美の表現者たち 現代の日展
著者名 日展/著
出版者 世界文化ブックス
出版年月 2023.11
ページ数 406p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-418-23220-8
分類 70216
一般件名 美術家
書誌種別 一般和書
内容紹介 1907年以来、常に日本美術界をリードしてきた日展。土屋禮一、中山忠彦、中村晋也、奥田小由女、井茂圭洞ら、日本画・洋画・彫刻・工芸美術・書の5部門で、美を究めた現代の日展作家44人の貴重なインタビューを収録。
書誌・年譜・年表 日展の歴史:p400〜406
タイトルコード 1002310057447

要旨 1907年以来、常に日本美術界をリードしてきた日展は“日本画、洋画、彫刻、工芸美術、書”の5部門からなる世界屈指の総合美術展。本書は、その道を究めた現代の日展作家44人の貴重なインタビュー集。
目次 日本画(土屋禮一(日本画家)
福田千惠(日本画家)
村居正之(日本画家)
渡辺信喜(日本画家)
中路融人(日本画家)
岩倉寿(日本画家)
鈴木竹柏(日本画家))
洋画(中山忠彦(洋画家)
寺坂公雄(洋画家)
藤森兼明(洋画家)
佐藤哲(洋画家)
湯山俊久(洋画家)
小灘一紀(洋画家)
町田博文(洋画家)
塗師祥一郎)
彫刻(中村晋也(彫刻家)
川崎普照(彫刻家)
蛭田二郎(彫刻家)
能島征二(彫刻家)
山本眞輔(彫刻家)
神戸峰男(彫刻家)
山田朝彦(彫刻家)
池川直(彫刻家)
橋本堅太郎(彫刻家))
工芸美術(奥田小由女(人形作家)
大樋年朗(陶芸家)
中井貞次(染織家)
森野泰明(陶芸家)
春山文典(金属造形作家)
宮田亮平(金工作家)
井隼慶人(染織家)
三谷吾一(漆芸家)
武腰敏昭(陶芸家)
今井政之(陶芸家)
伊藤裕司(漆芸家))
書(井茂圭洞(書家)
黒田賢一(書家)
髙木聖雨(書家)
星弘道(書家)
土橋靖子(書家)
真神巍堂(書家)
新井光風(書家)
樽本樹邨(書家)
日比野光鳳(書家))


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。