感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 1 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 1

書誌情報サマリ

書名

静かなリーダーが心理的安全性をつくる

著者名 川野いずみ/著
出版者 クロスメディア・パブリッシング
出版年月 2023.11
請求記号 3363/00784/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 守山3132661053一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3363/00784/
書名 静かなリーダーが心理的安全性をつくる
著者名 川野いずみ/著
出版者 クロスメディア・パブリッシング
出版年月 2023.11
ページ数 257,13p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-295-40859-8
分類 3363
一般件名 管理者(経営管理)   リーダーシップ
書誌種別 一般和書
内容紹介 チームのパフォーマンスを最大限に発揮するために必要とされる「心理的安全性」。TIS株式会社の事例を紹介しながら、そのつくり方を紹介する。巻末から読める「TIS流仕事の仕方」付き。
タイトルコード 1002310057218

要旨 結局、何をすれば心理的安全性をつくれるんですか?まずはあなたが安心係になる。たった1年で働きがいが32%向上の秘訣。
目次 1部 チームの心理的安全性のつくり方(組織の風土づくりの「あたり前」を疑う
取り組み開始前の状況
チームの心理的安全性づくり
「連帯感づくり」の取り組み
数字に表れた取り組みの成果
心理的安全性をつくるリーダーとは?)
2部 1人ひとりの開花(メンバーと自分の「メガネ」にご注意
メンバーの力を引き出す1on1ミーティングとコーチング
マイパーパスと組織のパーパス
強みと軸の気づき方
「安心係」の存在と、行動し続けること)
3部 心理的安全性を深めるために(心理的安全性を育む「心理的柔軟なリーダーシップ」―株式会社ZENTech代表取締役・石井遼介
仕事の幸せ/不幸せが、個人のパフォーマンスに大きく影響する―パーソル総合研究所上席主任研究員・井上亮太郎
キャリアを開発する―日本キャリア開発協会(JCDA)
「価値観」と「未来への意思」―株式会社pallet代表取締役・羽山暁子
心理的安全性とコーチング―ビジネスコーチ株式会社・濱一成
パーパス・マネジメント―アイディール・リーダーズ株式会社COO・後藤照典
パラダイムシフトコミュニケーション―コミュニケーショントレーニングネットワーク統括責任者・岸英光
対談 岸コーチ×川野―「本当はこうありたい、こうなりたい」という想いを引き出すには?)
著者情報 川野 いずみ
 TIS株式会社所属。1994年、名古屋大学経済学部卒業後、株式会社東洋情報システム(現TIS株式会社)入社。1999年の育児休暇後も含め、一貫して開発チームリーダーとして、信販・クレジットカード系システム開発を担当してきた。日経BP社「課長塾」研修の受講をきっかけに、キャリアコンサルタント、CTN(コミュニケーショントレーニングネットワーク)を知る。2018年より、開発チーム運営の傍ら所属事業部の育成や働きがい向上施策の企画推進を担当。2022年4月、品質革新本部に異動し、TISインテックグループ社員約2万人およびビジネスパートナー様を対象に、チームとメンバーの開花を目指す各種取り組みを企画推進中。情報処理技術者試験プロジェクトマネージャ、国家資格キャリアコンサルタント、メンタルヘルス・マネジメン卜I種、ビジネスコーチ社認定ビジネスコーチ資格を保有。長年のリーダ経験も生かし、社内だけでなく副業としてもコーチングセッションを実施している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。