感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

図説日本の辞書100冊

著者名 沖森卓也/編 木村一/執筆 木村義之/執筆
出版者 武蔵野書院
出版年月 2023.9
請求記号 801/00523/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238340343一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 801/00523/
書名 図説日本の辞書100冊
著者名 沖森卓也/編   木村一/執筆   木村義之/執筆
出版者 武蔵野書院
出版年月 2023.9
ページ数 301p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-8386-0660-3
分類 8013
一般件名 辞典
書誌種別 一般和書
内容紹介 日本の辞書とその歴史をわかりやすく解説。簡潔な説明と豊富な図版を見開きで掲載し、古代から現代までの主要100種の辞書を収録。日本語学・日本文学・中国語学・中国文学・歴史学・比較文化論を学ぶ人に必携。
書誌・年譜・年表 文献:p271〜290
タイトルコード 1002310057060

目次 序章 辞書の定義と分類
第1章 古代の辞書(新訳華厳経音義私記
新撰字鏡
本草和名
和名類聚抄
類聚名義抄
大般若経字抄
法華経単字
色葉字類抄)
第2章 中世の辞書(字鏡集
聚分韻略
倭玉篇
下学集
温故知新書
塵添壒嚢抄
日本寄語
落葉集
日葡辞書)
第3章 近世の辞書(近世の辞書の広がり
節用集
唐和辞書とその周辺
蘭和和蘭辞書)
第4章 近代の辞書(英華華英字典
英和和英辞書とその周辺
漢語辞書・漢和辞書
国語辞書
特殊辞書・専門語辞書)
著者情報 沖森 卓也
 立教大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
木村 一
 東洋大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
木村 義之
 慶應義塾大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
陳 力衛
 成城大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山本 真吾
 東京女子大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。