感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

競争優位を実現するSDGs経営

著者名 笹谷秀光/著
出版者 中央経済社
出版年月 2023.11
請求記号 3351/00973/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238299937一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3351/00973/
書名 競争優位を実現するSDGs経営
並列書名 SDGs management to achieve competitive advantage
著者名 笹谷秀光/著
出版者 中央経済社
出版年月 2023.11
ページ数 2,8,224p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-502-47901-4
分類 33515
一般件名 企業の社会的責任   持続可能な開発
書誌種別 一般和書
内容紹介 SDGs評価基準で高評価を得ている企業はどのように取り組み、自社の競争戦略へつなげているのか。伊藤園やセイコーエプソンなど、数々のSDGs経営を支援してきた著者が、実例を交え実践方法を理論とともに解説する。
書誌・年譜・年表 文献:p219〜222
タイトルコード 1002310053220

要旨 様々なSDGs評価基準で高評価を得ている企業はどのように取り組み、自社の競争戦略へつなげているのか。数々の企業でSDGs経営を導いてきた著者が「きれいごと」で終わらせない実践方法を具体的に解説。
目次 第1章 サステナビリティ時代の到来
第2章 企業経営に必須のサステナビリティ
第3章 サステナビリティと競争戦略:「進化型CSV」―理論編1
第4章 SDGs経営の支援ツール「ESG/SDGsマトリックス」―理論編2
第5章 「進化型CSVに基づくSDGs経営」の効果―事例編
第6章 激動の世界と羅針盤としてのSDGs
第7章 SDGs経営の支援ツールの展望
著者情報 笹谷 秀光
 千葉商科大学基盤教育機構・教授、サステナビリティ研究所長、博士(政策研究)、ESG/SDGsコンサルタント。日本光電工業株式会社社外取締役。日本経営倫理学会理事、グローバルビジネス学会理事、サステナビリティ日本フォーラム理事、日本パブリックリレーションズ学会理事、宮崎県小林市「こばやしPR大使」、未来まちづくりフォーラム実行委員長。東京大学法学部卒業。1977年農林省(現農林水産省)入省。人事院研修で81〜83年フランス留学、外務省出向(87〜90年在米国日本大使館一等書記官)。20年4月より千葉商科大学教授。全国通訳案内士(仏語・英語)。その他、企業や自治体等でSDGsに関するコンサルタント、アドバイザー・講演・研修講師として、幅広く活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。