感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

見かたがわかればもっと面白い!日本絵画の教科書

著者名 古田亮/監修
出版者 ナツメ社
出版年月 2023.11
請求記号 721/00631/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 名東3332779077一般和書一般開架 在庫 
2 天白3432537417一般和書一般開架 貸出中 
3 志段味4530976176一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 721/00631/
書名 見かたがわかればもっと面白い!日本絵画の教科書
著者名 古田亮/監修
出版者 ナツメ社
出版年月 2023.11
ページ数 207p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-8163-7439-5
分類 721
一般件名 日本画
書誌種別 一般和書
内容紹介 作品が生まれた背景、画家の人生や思いとともに、日本絵画の見方や見どころを、豊富なビジュアルでわかりやすく解説する。知っておくと断然面白くなる日本絵画の主な画題、基礎知識、一度は見たい名画も収録。
書誌・年譜・年表 文献:p207
タイトルコード 1002310051936

要旨 有名作品の背景や画家の人生など…深く知るとこんなに面白い!日本絵画がやさしくわかる!有名作品から通なものまで170点以上を掲載。
目次 日本絵画の魅力がわかる名画10選
第1章 日本絵画の歴史(平安時代
鎌倉・南北朝時代
室町時代
桃山時代
江戸時代前期
江戸時代中期
江戸時代後期
明治時代
大正〜昭和前期

第2章 日本絵画の巨匠たち(雪舟
雪村 ほか)
第3章 一度は見たい名画(普賢菩薩像
源氏物語絵巻 ほか)
第4章 日本絵画の主な画題(仏教

中国の伝説
日本の人物
和歌と物語
風景
生き物と霊獣)
第5章 日本絵画の基礎用語
著者情報 古田 亮
 東京藝術大学大学美術館教授。東京国立博物館、東京国立近代美術館を経て、2021年より現職。専門は近代日本美術史。2004年「琳派RIMPA」展、07年「横山大観」展、21年「渡辺省亭」展など多くの企画展を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。