感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 1 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 1

書誌情報サマリ

書名

「シンプル」な選択が自律神経を整える理由 (青春新書PLAY BOOKS)

著者名 小林弘幸/著
出版者 青春出版社
出版年月 2023.9
請求記号 4983/04490/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 千種2832355883一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4983/04490/
書名 「シンプル」な選択が自律神経を整える理由 (青春新書PLAY BOOKS)
著者名 小林弘幸/著
出版者 青春出版社
出版年月 2023.9
ページ数 185p
大きさ 18cm
シリーズ名 青春新書PLAY BOOKS
シリーズ巻次 P-1204
ISBN 978-4-413-21204-5
分類 4983
一般件名 健康法   自律神経
書誌種別 一般和書
内容紹介 迷いが生じると自律神経が乱れて判断を誤り、いい選択ができなくなってしまう。迷いと自律神経のメカニズムを説明し、迷いをなくすための選択肢の減らし方と、よりよい選択ができるようになる自分の軸のつくり方を紹介する。
タイトルコード 1002310045100

要旨 何を選び、何を捨てるか―たった1%の「迷い」があるだけで自律神経は乱れる。名医が教える、心と体を最高の状態に持っていくヒント。選択を「シンプル」にするだけで、ストレスフリーな毎日に変わる。
目次 プロローグ 「選択」の分かれ道が、人生の分かれ道―自律神経が整う「迷わない」習慣(「迷いがあるか、ないか」でこんなに差がつく
気づかないうちに起きている「選択疲れ」
「シンプル」な選択をするための2つのポイント)
第1章 「迷い」は自律神経とかかわっていた!―現代人の自律神経が乱れやすい理由(自律神経を乱す3つの要素
「迷い」が先か、自律神経の乱れが先か
モノや情報に囲まれていることは、本当にいいこと?)
第2章 「選択肢」を減らすとラクになる―身のまわりのモノの「シンプル」な選択(「こうする」と決めておけば、迷わない
選択肢は少なければ、少ないほどいい
断捨離やミニマリズムも自律神経と関係している
モノ選びの基準は「シンプル・イズ・ベスト」
若いうちの「一生モノ」を選べばムダがない
本当に大切なものを見極めるヒント
コロナ禍で新たに増えた選択肢)
第3章 「自分の軸」をつくれば迷わない―日常生活、人づきあいの「シンプル」な選択(生きることは「自分の軸」をつくっていくこと
「小さな選択」を繰り返すことの効果 ほか)
第4章 「最高の体調」で毎日を過ごす―心と体を整える「シンプル」な選択(「毎日同じ生活パターンの人」ほど成功しやすい理由
1日の流れを決める ほか)
エピローグ いい「選択」が、いい人生をつくる―未来をつくる「シンプル」な選択(過去の選択はできないが、未来の選択はできる
迷いをなくす「即行動」のルール ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。