感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

五代友厚 渋沢栄一と並び称される大阪の経済人  (平凡社新書)

著者名 橘木俊詔/著
出版者 平凡社
出版年月 2023.9
請求記号 2891/05232/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238287221一般和書1階開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2891/05232/
書名 五代友厚 渋沢栄一と並び称される大阪の経済人  (平凡社新書)
著者名 橘木俊詔/著
出版者 平凡社
出版年月 2023.9
ページ数 221p
大きさ 18cm
シリーズ名 平凡社新書
シリーズ巻次 1036
ISBN 978-4-582-86036-8
分類 2891
個人件名 五代友厚
書誌種別 一般和書
内容紹介 明治維新の激動の時代を生きた“薩摩の異才”はなぜ、「大阪の恩人」と呼ばれたのか? 大阪経済の礎を築いた五代友厚の活躍ぶりを、同時代を生きた渋沢栄一と対比させることで再評価する。
書誌・年譜・年表 文献:p220〜221
タイトルコード 1002310044975

要旨 幕末に薩摩藩士の子として生まれた五代友厚は、その才を買われ、青年期に最新の航海術を学ぶため長崎へ遊学。そこで外国商人との交流を深め、経済人としての能力を身につけていく。イギリス滞在後、明治新政府の役人として大阪で外交業務に従事するが、民間経済人に転身。鉱業・製造業を中心に多くの事業を始め、商工会議所の設立に尽力するなど、大阪経済の礎を築くのだ。「大阪の恩人」として慕われた五代友厚の活躍ぶりを、同時代を生きた渋沢栄一と対比させることで再評価する。
目次 序章 友厚の幼青年期とは
第1章 長崎海軍伝習所と薩英戦争
第2章 薩摩藩の英国使節団
第3章 幕末から明治期―役人・民間経済人として
第4章 働き盛りを迎えた明治10年代
第5章 五代友厚と渋沢栄一
著者情報 橘木 俊詔
 1943年兵庫県生まれ。小樽商科大学卒業。大阪大学大学院を経て、ジョンズ・ホプキンス大学大学院博士課程修了。仏・独・英に滞在後、京都大学大学院経済学研究科教授、同志社大学経済学部教授、京都女子大学客員教授を歴任。現在、京都大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。