感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

歴史のなかの邂逅 同時代篇  (中公文庫)

著者名 司馬遼太郎/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2023.7
請求記号 9146/11902/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238281711一般和書1階開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9146/11902/1
書名 歴史のなかの邂逅 同時代篇  (中公文庫)
著者名 司馬遼太郎/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2023.7
ページ数 358p
大きさ 16cm
シリーズ名 中公文庫
シリーズ巻次 し6-69
ISBN 978-4-12-207392-0
分類 9146
書誌種別 一般和書
内容紹介 司馬遼太郎が遺したエッセイのうち、子母沢寛、三岸節子、岡本太郎、梅棹忠夫など同時代の作家、芸術家、学者、宗教家たち(1888年〜1940年生まれ)を綴る作品55篇を収録する。
タイトルコード 1002310028987

要旨 司馬遼太郎の遺した多くのエッセイから、子母沢寛、三岸節子、岡本太郎、梅棹忠夫、池波正太郎、桂米朝、田辺聖子、近藤紘一ら、同じ時代を生きた作家、芸術家、学者、宗教家たちを綴る五十五篇を精選。歴史上の人物を語った好評「歴史のなかの邂逅」シリーズの掉尾を飾る待望の人物エッセイ集・現代篇。
目次 敦煌学の先人(石浜純太郎)
微光のなかの宇宙(須田国太郎)
故子母沢寛さんの「人」と「作品」(子母沢寛)
不世出の創造力(吉川英治)
あとがき(『古往今来』)(浜田庄司)
今東光氏の昭和三十年前後(今東光)
平尾道雄史学の普遍性(平尾道雄)
この人の含羞(大宅壮一)
空に徹しぬいた偉大さ(昭和天皇)
後世に遺るべきもの(岩田専太郎)
海音寺潮五郎氏のこと(海音寺潮五郎)
本質うがち光源を発見(小林秀雄)
結晶化された鴻儒(吉川幸次郎)
貝塚茂樹『中国の古代国家』について(貝塚茂樹)
世界像の造成者(桑原武夫)
三岸節子の芸術(三岸節子)
花と人(肥原康甫)
人間のゆゆしさ(上司海雲)
須田剋太氏の芸術と人間(須田剋太)
山本さんの律義(山本健吉)〔ほか〕
著者情報 司馬 遼太郎
 大正12年(1923)、大阪に生まれ、大阪外語大学蒙古語学科を卒業。昭和34年『梟の城』により第四十二回直木賞を受賞。42年『殉死』により第九回毎日芸術賞、51年『空海の風景』など一連の歴史小説により第三十二回芸術院恩賜賞、57年『ひとびとの跫音』により第三十三回読売文学賞、58年「歴史小説の革新」により朝日賞、59年『街道をゆく 南蛮のみち1』により第十六回日本文学大賞(学芸部門)、62年『ロシアについて』により第三十八回読売文学賞(随筆・紀行賞)、63年『韃靼疾風録』により第十五回大佛次郎賞を、それぞれ受賞。平成3年、文化功労者に顕彰される。5年、文化勲章受章。日本芸術院会員。平成8年(1996)2月死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。