感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

教養としての建築入門 見方、作り方、活かし方  (中公新書)

著者名 坂牛卓/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2023.7
請求記号 520/00542/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238263917一般和書1階開架 貸出中 
2 2332418066一般和書一般開架 貸出中 
3 守山3132651187一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 520/00542/
書名 教養としての建築入門 見方、作り方、活かし方  (中公新書)
著者名 坂牛卓/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2023.7
ページ数 3,240p
大きさ 18cm
シリーズ名 中公新書
シリーズ巻次 2764
ISBN 978-4-12-102764-1
分類 520
一般件名 建築
書誌種別 一般和書
内容紹介 名建築はなぜ格別なのか。日本と西洋の建築史を一望し、鑑賞・設計・社会という3つのアプローチから建築を堪能。「機能」と「美」から分け入り、現代に至る建築の画期を読み解く。建築家の世界も惜しみなく紹介する。
書誌・年譜・年表 文献:p237〜240
タイトルコード 1002310028870

要旨 美術館の意匠に感動し、憧れの旅館で心を癒す。名建築で過ごす時間はなぜ格別なのか。建築の見方と作り方を知れば、暮らしは快適になり、楽しみが増す。本書は、日本と西洋の建築史を一望し、観賞・設計・社会という三つのアプローチから建築を堪能する入門書。「機能」と「美」から分け入り、現代に至る建築の画期を読み解く。建築家の世界も惜しみなく紹介。あなたも建築通に。観光や街歩きの格好のガイドになる。
目次 序章 建築の歴史
第1部 観賞論―建築の見方(機能の器
美の器
アナロジー)
第2部 設計論―建築の作り方(建築の設計とは何か
頭の中で考える
スケッチや模型で考える
実物を見て考える
建築家という職業)
第3部 社会論―建築の活かし方(世相が建築に映る
人や社会が建築を変える
政治と経済が利用する)
終章 建築の基礎
著者情報 坂牛 卓
 1959年東京都生まれ。米カリフォルニア大学ロサンゼルス校大学院修了。東京工業大学大学院修了。博士(工学)。日建設計、信州大学工学部教授を経て、東京理科大学工学部建築学科教授。O.F.D.A.associates主宰。主な作品に「長野県信用組合本社ビル」、「するが幼稚園」、「リーテム東京工場」(第4回芦原義信賞)、「松ノ木のあるギャラリー」(インターナショナル・アーキテクチャー・アワード2015)、「運動と風景」(SD賞2017)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。