感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

投資の王様 バフェットを超えるテッド・ウェシュラーの驚異の投資方法に学べ

著者名 浅井隆/著
出版者 第二海援隊
出版年月 2023.7
請求記号 3381/03423/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 天白3432557753一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

33818 33818

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3381/03423/
書名 投資の王様 バフェットを超えるテッド・ウェシュラーの驚異の投資方法に学べ
並列書名 The king of investment
著者名 浅井隆/著
出版者 第二海援隊
出版年月 2023.7
ページ数 261p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-86335-234-6
分類 33818
一般件名 利殖   投資
書誌種別 一般和書
内容紹介 一般的な株や債券の中長期投資のみで31万4000%のリターンを達成! その秘密はどこにあるのか。ウォーレン・バフェットとその弟子テッド・ウェシュラーの投資の必勝法を紹介する。
タイトルコード 1002310027162

要旨 投資の世界は「天国と地獄」の連続だ。株価の上下で一喜一憂しながら「労多くして益少なし」の日々を送っている人のなんと多いことか。そう、多くの人は短期での利益にこだわりすぎて、長期的な収益を得ることができずにいるのである。今こそ、そんな今までの発想を根本から変え、全く新しい投資戦略を身につける時である。その際、お手本にするのは“オマハの賢人”ことウォーレン・バフェットとその弟子テッド・ウェシュラーだ。彼らの“投資の必勝法”を学び、あなたも効率的に利益を上げることができる「投資の王様」となっていただきたい。
目次 プロローグ オマハの賢人とその弟子に学ぶ驚くべき投資法
第1章 バフェットのすごみ(「投資の王様」は、誰?
「投資の王様」バフェットは、幼い頃からビジネスマン ほか)
第2章 暴落の歴史と教訓―株は下がった時にのみ買え(世界大恐慌とチャップリン
暴落を知りたければ、一般大衆から助言を受けろ ほか)
第3章 投資の哲学と技術―マーケットという戦場で生き残るために(平等にして冷徹な「投資の世界」
浅井が鮮烈に記憶する伝説の相場師たち ほか)
第4章 投資の王様となるために―短期投資は地獄への近道(バフェットの一番弟子、テッド・ウェシュラーのすご腕
どの投資スタイルを選ぶか? ほか)
エピローグ 一年に一度のアイデアの創出と暴落のタイミングの見極め
著者情報 浅井 隆
 経済ジャーナリスト。1954年東京都生まれ。学生時代から経済・社会問題に強い関心を持ち、早稲田大学政治経済学部在学中に環境問題研究会などを主宰。一方で学習塾の経営を手がけ学生ビジネスとして成功を収めるが、思うところあり、一転、海外放浪の旅に出る。帰国後、同校を中退し毎日新聞社に入社。写真記者として世界を股にかける過酷な勤務をこなす傍ら、経済の猛勉強に励みつつ独自の取材、執筆活動を展開する。現代日本の問題点、矛盾点に鋭いメスを入れる斬新な切り口は多数の月刊誌などで高い評価を受け、特に1990年東京株式市場暴落のナゾに迫る取材では一大センセーションを巻き起こす。その後、バブル崩壊後の超円高や平成不況の長期化、金融機関の破綻など数々の経済予測を的中させてベストセラーを多発し、1994年に独立。1996年、従来にないまったく新しい形態の21世紀型情報商社「第二海援隊」を設立し、以後約20年、その経営に携わる一方、精力的に執筆・講演活動を続ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。