感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

現実とは? 脳と意識とテクノロジーの未来  (ハヤカワ新書)

著者名 藤井直敬/著
出版者 早川書房
出版年月 2023.6
請求記号 4913/01581/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 天白3432525461一般和書一般開架暮らしの本貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

脳 意識 バーチャルリアリティ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4913/01581/
書名 現実とは? 脳と意識とテクノロジーの未来  (ハヤカワ新書)
著者名 藤井直敬/著
出版者 早川書房
出版年月 2023.6
ページ数 270p
大きさ 18cm
シリーズ名 ハヤカワ新書
シリーズ巻次 004
ISBN 978-4-15-340004-7
分類 491371
一般件名   意識   バーチャルリアリティ
書誌種別 一般和書
内容紹介 テクノロジーの進展により、脳に気づかれることなく「現実」を操作できるようになった現代。解剖学者、言語学者、メタバース専門家、能楽師など各界の俊英が、「現実とは何か」を論じる。オンラインイベントを基に書籍化。
タイトルコード 1002310021618

要旨 あなたにとって「現実」とは何?この一見当たり前すぎる問いに、解剖学者、言語心理学者、メタバース専門家、能楽師など各界の俊英が出した八者八様の答えとは。SR(代替現実)や脳と機械をつなぐBMI(ブレイン・マシン・インターフェース)などのテクノロジーの進展により、脳に気づかれることなく「現実」を操作できるようになった現代。科学と哲学の融合した「現実科学」がここから始まる。あなたの脳をあらゆる角度から刺激し、「現実」をゆたかにするヒントを提示する知の冒険の書。
目次 第1章 「現実とは『自己』である」稲見昌彦
第2章 「現実とは『DIY可能な可塑的なもの』」市原えつこ
第3章 「現実とは『あなたを動かすもの』」養老孟司
第4章 「現実とは『自分で定義できるもの』」暦本純一
第5章 「現実とは『今自分が現実と思っていること』」今井むつみ
第6章 「現実とは『現実をつくる』というプロセスを経ることによって到達する何か」加藤直人
第7章 「現実とは、普段のルーティンな自己がちょっとずれた時に押し寄せてくる、すごい力」安田登
第8章 「現実とは『祈りがあるところ』」伊藤亜紗


内容細目表:

1 現実とは『自己』である   11-45
稲見昌彦/述
2 現実とは『DIY可能な可塑的なもの』   47-75
市原えつこ/述
3 現実とは『あなたを動かすもの』   77-106
養老孟司/述
4 現実とは『自分で定義できるもの』   107-145
暦本純一/述
5 現実とは『今自分が現実と思っていること』   147-177
今井むつみ/述
6 現実とは『現実をつくる』というプロセスを経ることによって到達する何か   179-206
加藤直人/述
7 現実とは、普段のルーティンな自己がちょっとずれた時に押し寄せてくる、すごい力   207-230
安田登/述
8 現実とは『祈りがあるところ』   231-265
伊藤亜紗/述
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。