感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ローマ人への質問 完全版  (文春新書)

著者名 塩野七生/著
出版者 文藝春秋
出版年月 2023.6
請求記号 232/00156/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238287189一般和書1階開架 貸出中 
2 中村2532403785一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 232/00156/
書名 ローマ人への質問 完全版  (文春新書)
著者名 塩野七生/著
出版者 文藝春秋
出版年月 2023.6
ページ数 241p
大きさ 18cm
シリーズ名 文春新書
シリーズ巻次 1411
ISBN 978-4-16-661411-0
一般注記 初版のタイトル:ローマ人への20の質問
分類 232
一般件名 ローマ(古代)
書誌種別 一般和書
内容紹介 流入する異民族、広がる経済格差、しのび寄る衰退…。すべてを経験したローマは、「人間の生き方」「リーダーシップ」「国のありかた」を学ぶための歴史の宝庫である-。塩野ローマ史のエッセンスを凝縮して伝える。
書誌・年譜・年表 古代ローマ・ギリシア・オリエント略年表:p239〜241
タイトルコード 1002310021425

要旨 20万部のベストセラーを全面改稿!人間の歴史のすべてが凝縮。塩野ローマ史のエッセンス。
目次 質問1 ローマは軍事的にはギリシアを征服したが、文化的には征服されたとはほんとうか?
質問2 ローマ人の諸悪なるものについて
質問3 都市と地方の関係について
質問4 富の格差について
質問5 宿敵カルタゴとの対決について
質問6 古代のローマ人と現代の日本人の共通点
質問7 “パクス・ロマーナ”とは何であったのか
質問8 ローマの皇帝たちについて
質問9 市民とは、そして市民権とは何か
質問10 多神教と一神教との根元的なちがいについて
質問11 ローマ法について
質問12 ローマ人の都市計画
質問13 真・善・美について
質問14 “パンとサーカス”とは何であったのか
質問15 自由について
質問16 奴隷について
質問17 〈イフ〉の復権はイエスかノーか
質問18 女について
質問19 蛮族について
質問20 なぜローマは滅亡したのか
著者情報 塩野 七生
 1937年7月、東京生まれ。学習院大学文学部哲学科卒業後、イタリアに遊学。68年から執筆活動を開始。70年、『チェーザレ・ボルジアあるいは優雅なる冷酷』で毎日出版文化賞を受賞。81年、『海の都の物語』でサントリー学芸賞。82年、菊池寛賞。88年、『わが友マキアヴェッリ』で女流文学賞。99年、司馬遼太郎賞。2002年にはイタリア政府より国家功労勲章を授与される。07年、文化功労者に(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。