感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

トルコの歴史 下  (刀水歴史全書)

著者名 永田雄三/著
出版者 刀水書房
出版年月 2023.3
請求記号 227/00307/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238237200一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 227/00307/2
書名 トルコの歴史 下  (刀水歴史全書)
著者名 永田雄三/著
出版者 刀水書房
出版年月 2023.3
ページ数 12,308p
大きさ 20cm
シリーズ名 刀水歴史全書
シリーズ巻次 101
ISBN 978-4-88708-480-3
分類 2274
一般件名 トルコ-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 世界でも傑士のトルコ史研究者による通史。トルコの歴史を中央ユーラシア時代から語り始めることによって、そこに展開された騎馬遊牧民の伝統と歴史がオスマン帝国へと受け継がれた一面を明らかにする。
タイトルコード 1002310004111

要旨 「オスマン的近世」、それはオスマン帝国衰退史観に代って、ヨーロッパとの間に軍事的、政治的、そして文化的に「力の均衡が見られた時代」。オスマン帝国の滅亡からトルコ共和国の誕生、そしてウクライナ侵攻にまで言及した日本人のための新しい世界史。
目次 第6章 近世のオスマン帝国(「衰退史観」の克服
一七世紀の国際関係 ほか)
第7章 世界とつながるオスマン文化(オスマン宮廷
影絵芝居「カラギョズ」の成立と発展 ほか)
第8章 近代への道(「東方問題」のはじまり
セリム三世の改革 ほか)
第9章 近代オスマン帝国(タンズィマート改革期(一八三九〜七八年)
アブデュルハミト二世の時代 ほか)
終章 「帝国」から「国民国家」へ(独立戦争とトルコ共和国の成立
トルコ共和国の成立 ほか)
著者情報 永田 雄三
 1939年東京に生まれる。千葉大学文理学部卒業、慶応義塾大学大学院文学研究科修士課程修了、イスタンブル大学大学院文学研究科博士課程修了(PhD)。トルコ史専攻。東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所教授を経て、明治大学文学部教授。現在、公益財団法人東洋文庫研究員(1970年〜)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。