感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

無農薬・無化学肥料で育てる!おいしい野菜づくり

著者名 関野幸生/監修 渋谷正和/監修 明石誠一/監修
出版者 成美堂出版
出版年月 2023.4
請求記号 6269/00439/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 瑞穂2932618164一般和書一般開架 貸出中 
2 3232593404一般和書一般開架 在庫 
3 天白3432553208一般和書一般開架暮らしの本貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 6269/00439/
書名 無農薬・無化学肥料で育てる!おいしい野菜づくり
著者名 関野幸生/監修   渋谷正和/監修   明石誠一/監修
出版者 成美堂出版
出版年月 2023.4
ページ数 255p
大きさ 24cm
ISBN 978-4-415-33252-9
分類 6269
一般件名 家庭菜園   有機農業
書誌種別 一般和書
内容紹介 種まき、苗づくりから種とりまで、野菜を無農薬、無化学肥料で栽培する方法について、写真やイラストで丁寧に紹介。コンパニオンプランツも取り上げる。はじめてでも失敗しないプロのコツが満載。
タイトルコード 1002310000615

要旨 種まき、苗づくりから種とりまで、ていねいに解説。コンパニオンプランツも紹介。有機・自然栽培で安心!はじめてでも失敗しないプロのコツが満載!
目次 1 有機栽培・自然栽培の基本
2 実を食べる野菜
3 葉や茎を食べる野菜
4 マメを食べる野菜
5 イモを食べる野菜
6 根を食べる野菜
7 穀物
8 コンパニオンプランツと緑肥作物
著者情報 関野 幸生
 埼玉県富士見市で無農薬・無肥料自然栽培の関野農園を営む。1ヘクタールほどの畑で約40品目を栽培。すべて固定種を栽培している。自家採種と連作を繰り返すことで、植物の生命力のすばらしさを実感。無肥料自然栽培の野菜をふやすために、講演や講習などを通じて普及活動も行なっている。無肥料自然栽培を普及、提唱する団体nico代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
渋谷 正和
 埼玉県富士見市で無農薬・無化学肥料、無肥料自然栽培の渋谷農園を営む。営農面積は水田1ヘクタール、畑1.8ヘクタール。全面積の8割を無肥料自然栽培にて栽培。2004年より農薬・肥料を使わない無肥料自然栽培をスタート。無肥料自然栽培の普及のため、講習なども行なっている。nico圃場技術指導員。雑誌等でも活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
明石 誠一
 埼玉県入間郡三芳町で無農薬・無肥料自然栽培の明石農園を営む。4.5ヘクタールの畑で年間60種の野菜を栽培。販売先は個人宅配、自然食品店、飲食店など。2012年より農業体験スクール「ソラシド」講師を務め、多くの家庭菜園家を育てている。農をベースにしたコミュニティを作るため、永続性がある循環した社会を実現していくことが目標。明石農園を取材したドキュメンタリーに映画『お百姓さんになりたい』がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
竹内 孝功
 自然菜園コンサルタント。19歳で、福岡正信著『わら一本の革命』(春秋社)に出会い、東京都日野の市民農園で無農薬・家庭菜園を始める。卒業後に勤めた自然食品店店長を辞し、本格的な自然農・自然農法の修行に入る。(公財)自然農法国際研究開発センターの研修などを経て、自然菜園スクールを開催する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。