感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中国博物館学の歴史 関係法規史を含めて

著者名 張哲/著
出版者 雄山閣
出版年月 2023.3
請求記号 069/00293/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210954301一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 069/00293/
書名 中国博物館学の歴史 関係法規史を含めて
著者名 張哲/著
出版者 雄山閣
出版年月 2023.3
ページ数 6,270p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-639-02891-8
分類 069
一般件名 博物館学-歴史   博物館-中国
書誌種別 一般和書
内容紹介 多彩な文献を博捜し、新資料から中国の博物館学の黎明期について論じる。また、大正・昭和前期に棚橋源太郎によって著しい発展を遂げた日本の博物館学史との比較検討から、日中の博物館学史に新たな視点を提示する。
タイトルコード 1002210091701

要旨 多彩な文献の博捜により、これまで確認されていなかった新資料から中国の博物館学の黎明期について論じた独創的な考察。また、大正・昭和前期に棚橋源太郎によって著しい発展を遂げた日本の博物館学史との比較検討から、日中の博物館学史に新たな視点を提示する。
目次 序章 先行研究及び研究の視座
第一章 用語の定義及び本研究の構成
第二章 先行研究史
第三章 中国博物館の祖型
第四章 中国での博物館創立史
第五章 中国最古の博物館としての“碑林”の提唱
第六章 中国博物館学史の研究
第七章 棚橋源太郎の博物館学思想から中国初の『博物館學概論』へ
第八章 中国博物館関係法規史
結章
付編「博物館条例」の頒布に伴う理事会制度の展開
著者情報 張 哲
 1988年中華人民共和国陝西省西安市生まれ。國學院大學大学院文学研究科史学専攻博物館学コース博士課程後期修了。博士(歴史学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。